- TOP
 - 学校紹介
 
			学校紹介 ABOUT US
ごあいさつ
自然の中で育まれる
確かな学び、豊かな心、
健やかな体
				
	
				
							確かな学力、自ら考え、表現する力
							グローバル社会で活躍できる若者を育成
						
						
							「国際的な視野を持ち、確かな学力と豊かな人間性を兼ね備えた子どもを育てたい」
							朝日塾小学校は、そのような保護者のみなさまの想いに応える学校です。
						
現代は、AIをはじめとする科学技術の発展とグローバル化など、変化が激しく、常に新しい未知の課題に試行錯誤しながらも対応することが求められています。そうした社会で活躍できる自立した若者の育成のために、本校は、世界基準の教育プログラムであるIB(国際バカロレア)教育の導入にチャレンジしています。子どもたちは日々の授業やプロジェクト活動を通して、「なぜ?」を追求し、自ら考え、表現する力を育みます。
また、英語教育では、ネイティブ講師と日本人教員によるチームティーチングを中心に、英語を「教科」として学ぶだけでなく、「学びの道具」として活用する実践的なプログラムを展開。低学年からフォニックスを導入し、自然に英語でコミュニケーションを取る環境を整えています。
さらに、中学校への進学指導にも力を注いでいます。中学校受験を通じて自分の将来やその可能性について考える機会を得ることで、自分がしたいことや目標達成のためにしておくべきことなどを意識する貴重な経験となります。本校では、個々の学習到達度や志望校に合わせて豊富な進学指導経験を持つ教員が、一人ひとりの可能性を最大限に引き出すサポートをしています。
朝日塾小学校 校長 守屋 孝治
							子どもの個性が輝く
							知育に偏らない全人格的教育
						
						幼児期・児童期は、⼦どもの⻑い⼈⽣において⾮常に重要な時期といわれ、どのような教育をするかが将来に⼤きな影響を与えます。
その⼤切な教育の⼀端を担う朝⽇学園グループは、昭和56年(1981年)の開学以来、「個性を伸ばすハイレベルの教育」を建学の精神に掲げ、朝⽇塾幼稚園、朝⽇塾⼩学校、朝⽇塾中等教育学校(中等部・⾼等部)、⿅島朝⽇⾼等学校(通信制)と、幼稚園の2歳児から⼤学⼊学まで⼀貫した教育⽅針のもとで指導を⾏っています。
園児・児童・⽣徒の⼀⼈ひとりには、それぞれ特有の個性があります。その個性を⾒いだし、伸ばし、⾃信を持たせる教育がとても⼤切であると、私どもは考えます。⼦どもたちが⾃分らしく個性を輝かせることのできる朝⽇学園の教育は、利他の⼼と共に確かな学⼒となって実を結び、⼩学受験、中学受験、⼤学受験では、毎年継続して⾼い結果を出しています。
知育や受験教育に特化したと思われやすい学園ではありますが、知育だけに偏ることなく、⼈間の成⻑の基礎である情操や⼼⾝の健康教育にも注⼒し、全⼈格的な教育を推し進めています。
品格教育も本学園の特⻑の⼀つです。より良い⼈間関係を築くために⽋かせない挨拶やマナー、豊かな表現⼒を育み、品格を備えた次代のリーダーの育成に取り組んでいます。
朝日学園グループ 学園長 鳥海 十児
学校概要
| 設置者 | 学校法人 朝日学園 | 
|---|---|
| 学校名 | 朝日塾小学校 <男女共学の義務教育小学校> | 
| 開校 | 平成5(1993)年4月1日 | 
| 所在地 | 岡山市北区吉宗856番地 | 
| 通学学区 | 制限なし | 
| 校地面積 | 33,075m2 | 
| 運動場面積 | 9,100m2/100m直線コースと200mトラック | 
| 校舎面積 | 6,840m2 | 
| 在校時間 | 平 日 8:55~15:55 土曜日 8:55~11:55(週2日程度休日。全学年共通)  | 
					
| 交通案内 | 
							 
								お車の場合 
								路線バスの場合  | 
					
| 児童数 | 計402名(2025.4.1現在) | 
沿革
- 2月
 - ・開校発表
 
- 8月
 - ・起工式
 
- 4月
 - 
											・開校式
・第1回入学式 
- 8月
 - ・北館(特別教室)完成
 
- 3月
 - ・グリーンホール(体育館)完成
 
- 7月
 - ・天体観測ドーム「星降館」完成
 
- 10月
 - 
											・10周年記念式典
・音楽会 
- 4月
 - ・北館新校舎増築
 
- 10月
 - 
											・20周年記念式典
・校庭一部芝生化
・記念講演会 
- 4月
 - ・創立30周年
 
施設紹介
充実の施設と設備
豊かな自然に囲まれた校舎は、3階までが吹き抜けとなった中央部分をはじめ、光がたっぷりと降り注ぐ開放的な空間です。窓からは緑が目に入り、心を落ち着けて学びに集中できる教室。休み時間には、あちらこちらから子どもたちの笑い声が聞こえてきます。