卒業生ストーリー
朝日塾小学校でのびのびと学校生活を過ごした卒業生たちは、6年間で得た学びを活かし、思い出を心の糧に、それぞれの世界へ羽ばたいています。

朝日塾小学校には、校外学習やスキー教室など、良い思い出になった行事がたくさんあります。特に、6年のときの勉強合宿は、今でも懐かしく思い出します。個々の個性を大切にする校風、素晴らしい先生方や友達のおかげで、とても楽しく有意義な6年間を過ごすことができました。
卒業後は、灘中学校に進学し、現在は灘高校2年生です。学校は、生徒の自主性を重んじ、責任を伴った自由を認めてくれます。授業は意欲をかき立て、好奇心を満たしてくれます。生徒会活動では、中学1年から評議員を務め、学校運営に参画しています。また、部活動では「クラシック研究部」に所属し、年3回のコンサートを開催しています。
将来のことは、まだ決めていません。学校で6月と10月に開校される灘校OBが講師を務める「土曜講座」やこれからの経験を通して、進むべき道を考えたいと思います。
(2022年9月更新)

私の朝日塾小学校での思い出は、いつも先生方が時間を取って私の気持ちを聞いてくださり、励まし、歩みを進める勇気をくださったことです。小学校では、何事も結果を恐れず、前向きに取り組み、乗り越える経験をし、不安なことに直面したときに怖気づいたり逃げたりするのではなく、勇気を持って一歩踏み出す大切さを学ぶことができました。
岡山白陵中学校では、生徒委員長を務めさせていただくなど、小学校で学んだことを活かし、活発な学校生活を送ることができています。またいつか、成長した姿を朝日塾小学校の先生方に見ていただけるように、日々努力していきたいと思っています。
(2022年9月更新)

私は朝日塾幼稚園から入学しましたが、他園からの新入生も多く、英語が得意な子、ピアノが上手な子など、いろいろな子がいる中で、自分とは異なる考えを認めながら、お互いに協力し合い助け合うことができた6年間でした。
2年生のときは、自習学習のノートを提出したときに、先生がノートいっぱいにコメントをくれ、シールやスタンプでカラフルにして返してくださり、モチベーションが上がりました。
3年生では、個人的に興味を持ったことについて先生に話すと、わかりやすく説明してくれ、今でもそれが活かされています。「学年賞」という賞をもらったことも、やる気につながりました。
4年生になると習熟度別学習が始まり、ついていけなくなるのではと心配でしたが、おもしろく楽しい先生だったので、難しい内容でも授業中に笑いがあり、7時間授業でもあっという間でした。
5年生では、連絡帳に問題やクイズを書いて提出したら、それに全部答えてくれ、おもしろいコメントをつけて返してくださり、思い出に残っています。
いよいよ受験学年の6年生になり、精神的につらいときは先生に相談に乗っていただきました。授業中だけでなく、休み時間に質問にいくと、どんな問題でも丁寧に教えてくれ、児童一人ひとりに寄り添ってサポートしてくれて、とても心強かったです。
6年間続けていた合唱団では団長をしていたので、リモート合唱やコンクール、ラジオ出演など、忙しかったけれど、いろいろな経験ができて、やってよかったと思えることばかりです。
今は中学生になり、合唱部がなかったのでバレー部に入りました。人と関わることや、お互いに教え合い、目標を持って練習を頑張ることは同じだなと実感しています。
特に合唱団で感じたことですが、朝日塾小学校では、少し勇気を出して一歩でも半歩でも踏み出して、先生に自分のやりたいことや考えを伝えれば、それが叶ったり、自分を成長させてくれたりするので、自分に自信を持てました。中学校では私一人だけで不安でしたが、小学校での経験が活かされ、自信を持って自分を出せていると思います。現在はSDGsについて学ぶ機会が多くなり、学んだことをどう将来に活かせるのか、どのようにすればこの世界は良くなるのかなど、身近なことにつなげて実践しています。
(2022年9月更新)