塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

ハロウィンメニュー

2025.10.31 PTA
ハロウィンメニュー
本日の献立

・コッペパン・トマトの卵スープ
・かぼちゃのペンネグラタン風・キャラメルプリン
・牛乳

本日の給食は、ハロウィンメニューでした。
ハロウィンと聞くと、かぼちゃのランプ「ジャック・オー・ランタン」を思い浮かべる人が多いと思いますが、みなさんは、なぜハロウィンにかぼちゃを飾るのか知っていますか。
元々はヨーロッパのお祭りで、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払う日として、カブをくり抜いてランタンを作って飾っていました。この風習がアメリカに伝わった際、その時期に多く収穫されていた かぼちゃが使われるようになりました。その後「ハロウィン=かぼちゃ」というイメージが定着し、世界中で楽しまれるお祭りになったそうです。

今日の給食は、ハロウィンにちなんだ料理、「かぼちゃのペンネグラタン風」でした。
ペンネとは、円筒状の短いパスタの両端をペン先のように斜めにカットしたショートパスタです。グラタンソースが筒の中に入りやすく、味がよく染み込む形状になっています。ショートパスタは、ペンネの他にもマカロニ、ツイスト、カール、シェル、エルボ等々、たくさんの種類があります。それぞれ、どんな料理に適しているのか、調べてみると面白いかもしれませんね。

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について~ 』をご覧ください。)

かぼちゃは夏に収穫されますが、数ヶ月置くことで水分が抜け、甘みが増して美味しくなるので、旬は秋から冬にかけてとなります。かぼちゃのオレンジ色はβ-カロテンの色で皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫機能の維持に役立ちます。たくさん食べて風邪に負けない強い体をつくりましょう。