塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

新潟県郷土料理

2025.07.14 PTA
新潟県郷土料理

本日の献立

・白飯 ・もずくの味噌汁
・鶏肉のレモン和え ・もやしとコーンのナムル 
・わらびもち  ・牛乳

 

今日の給食は、新潟県郷土料理でした。
新潟県は本州の日本海沿岸に位置し、お米の作付面積、収穫量ともに全国第1位を誇る県で、「コシヒカリ」の産地として知られています。

今日の給食に登場した「鶏肉のレモン和え」は、新潟県の中央にある燕(つばめ)市が発祥の地です。燕市は、金属洋食器の生産が盛んな工業地帯で、スプーンやフォークの国内生産量は全国1位です。 2020年の東京五輪では、選手村の食堂で燕市製のスプーンやフォークが採用され、燕市の誇りとなりました。
令和4年には、学校給食でもそのスプーンが使用され、子供たちへ伝統を伝えたそうです。

「鶏肉のレモン和え」は、1981年に給食メニューに加わって以来、人気投票では、1位になることが多い大人気メニューだそうですよ! レモンのさっぱりとした風味で食欲がわき、たんぱく質もしっかりとることができる、暑い夏にピッタリのメニューですね。

副菜の「もやしとコーンのナムル」も、ビタミンや食物繊維が豊富で、レンジでも手軽に作れる栄養満点メニューです。ご家庭でも是非取り入れてみてくださいね。

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について~ 』をご覧ください。)

みなさんは、もうすぐ夏休みですね。
暑さ対策や水分補給などを行いながら、勉強やスポーツの目標を達成したい人、旅行など普段出来ないことをしたい人、のんびりと過ごしたい人など、それぞれの思いが実現できる素敵な夏休みになりますように。