3月18(火)、令和6年度 最後の給食献立会議が開かれました。 給食献立会議は、安心・安全で美味しい給食、また、子ども達が食に興味を持つことのできる給食になるよう話し合う場として、給食業者“Dish”の栄養士さんや先生方とともにPTAも参加して、月に一度開催されています。給食を作ってくださっている“Dish”の栄養士さんは、今年度も安心・安全はもちろんのこと、子ども達が喜ぶメニューや旬の食材から食品産地の厳選、栄養のバランスや食材の彩りまで、細部にわたって配慮してくださいました。
本日の献立会議でも、3学期は卒業生のために子ども達に大人気のメニューが連日提供され児童に好評だったことや、次年度の給食についての提案など、さまざまな話し合いが行われました。給食で提供されたレシピコンテストの受賞作品が、再び給食に登場することもあるかもしれません。ますます給食が楽しみになりますね。
“Dish”の栄養士さん、先生方、今年度も子ども達のためにご尽力くださり本当にありがとうございました。
3月18(火)、令和6年度 最後の給食献立会議が開かれました。
給食献立会議は、安心・安全で美味しい給食、また、子ども達が食に興味を持つことのできる給食になるよう話し合う場として、給食業者“Dish”の栄養士さんや先生方とともにPTAも参加して、月に一度開催されています。給食を作ってくださっている“Dish”の栄養士さんは、今年度も安心・安全はもちろんのこと、子ども達が喜ぶメニューや旬の食材から食品産地の厳選、栄養のバランスや食材の彩りまで、細部にわたって配慮してくださいました。
本日の献立会議でも、3学期は卒業生のために子ども達に大人気のメニューが連日提供され児童に好評だったことや、次年度の給食についての提案など、さまざまな話し合いが行われました。給食で提供されたレシピコンテストの受賞作品が、再び給食に登場することもあるかもしれません。ますます給食が楽しみになりますね。
“Dish”の栄養士さん、先生方、今年度も子ども達のためにご尽力くださり本当にありがとうございました。