• TOP
  • 塾小ブログ
  • 令和6年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品
塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

令和6年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品

2025.02.04 PTA
令和6年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品

本日の献立
 

・やさいがたっぷりカレぇーーー
・スマイルポテト
・フルーツポンチ    ・牛乳

今日の給食は「親子で考える給食レシピコンテスト」カレー・シチュー部門 優秀賞受賞作品『やさいがたっぷりカレぇーーー』(1年B組Aさん親子のレシピ)でした。

このレシピを考えてくれたお友達は、苦手な野菜でも進んでおかわりできるカレーをお父さんと一緒に考えてくれました。
紹介してくれたレシピの野菜は、なす・ピーマン・コーン・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・しめじ・ズッキーニ・ほうれん草と、とてもたくさんの野菜が入っていました。すべての野菜をみじん切りにして作るので、また、カレーの味で、苦手な野菜が入っていたお友達も美味しく食べられたのではないでしょうか?このレシピでは、ひき肉と野菜を炒めた後にトマト缶を入れて煮込むそうです。トマトは加熱することで細胞壁が壊れて、栄養分の吸収率が高まります。トマトにはリコピンという成分が多く含まれています。このリコピンには血管を拡張する働きがあり、脳の血液量が増加して脳が活性化します。そのため、頭がよくなると言われています。
また、「朝カレー」も健康に良いそうですよ。みなさん朝食はしっかりと食べて来ていますか?食欲がない、時間がないといった理由で食べられないお友達もいるかもしれませんね。朝は、交換神経(活動する時に働く神経)と副交感神経(休息やリラックスをするときに働く神経)が切り替わる時です。カレーのスパイスが交感神経を刺激して、体内のスイッチが入り‘’やる気モード‘’になるそうですよ。やる気モードで勉強も運動も全力で頑張れそうですね。

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。)

今日の‘’やさいがたっぷりカレぇーーー‘’のお味はいかがでしたか?最後にお好みでチーズをのせるとまろやかになるそうですよ。

お家でも、レシピにない苦手な野菜や食べてもらいたい野菜などをたっぷり入れて作ってみてください。