塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

お正月メニュー

2025.01.06 PTA
お正月メニュー

本日の献立

・白飯    ・お雑煮  ・ぶりの照り焼き
・紅白なます ・黒豆   ・栗きんとん 

・みかん   ・牛乳

あけましておめでとうございます。
3学期が始まりましたね。皆さん、冬休みは楽しく過ごせましたか?

3学期最初の給食は、お正月メニューでした。
皆さんはなぜお正月にお雑煮を食べるのか知っていますか。お雑煮は、お正月にやってくる神様“年神様”をお迎えするためにお供えした餅をお下がりとして、野菜や鶏、魚などの具材を加えて煮雑ぜ(にまぜ)て食べたことが始まりだと言われています。昨年の農作物の収穫の無事を感謝し、新年の豊作や家内安全を祈って食べたと言われています。

お雑煮は、味付け(すまし汁や赤みそや白みそなど)、お餅の形(角形、丸型、焼くか焼かないかなど)、具材など、家庭や地域や文化によって特徴があります。

給食のお雑煮には、お餅の代わりに白玉団子、白菜、ほうれん草、かまぼこ、にんじんなどの具材が入っていましたね。たくさん食べて神様からのパワーはもらえましたか。
おかずプレートはおせち料理でしたね。ぶりの照り焼きは「出世」、紅白なますは「平和」、黒豆は「勤勉・健康」、栗きんとんは「豊かな生活、勝負に勝つ」といった願いが込められており、どれも縁起の良い食材です。皆さん残さず食べられましたか。

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。)

2025年の干支は「巳(ヘビ)」です。ヘビは脱皮を繰り返して成長することから、新たな挑戦や変化に前向きになる年、これまで努力してきたことが実を結び始める年、何か新しいことが始まる年だといわれています。
学年の締めくくりである3学期です。次の学年につながるように、チャレンジする気持ちを大切に、ヘビが脱皮するように、新しい自分に出会える年になるといいですね。