IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
和歌山県郷土料理
塾小ブログ
BLOG
和歌山県郷土料理
2023.12.13
PTA
本日の献立
・白飯 ・梅干し ・紀州のがめ煮
・高野豆腐の煮付
・みかん ・牛乳
今日の給食は、和歌山県の郷土料理でした。
和歌山県は梅の一大産地として有名で、その収穫量は全国の67%を占めています。梅には健康に良い栄養素がたくさん含まれています。そのため、疲労回復や食欲増進、殺菌作用があり、また、植物性乳酸菌が含まれているため、腸内環境を整えて体の免疫力をアップしてくれる働きもあります。その昔、武士が戦いに向かう際には、手軽に栄養が摂れて保存がきく梅干しを必ず持って行ったと言われています。毎日の食事に取り入れたい食品ですね。梅干しを初めて食べた!というお友達もいたかもしれませんね。みなさん、梅干しのお味はいかがでしたか?
がめ煮は、地域によって筑前煮や炒り鶏と呼ばれています。和歌山では梅酢エキスを餌に混ぜて育てた鶏を使うそうです。
副菜は「高野豆腐の煮付」でした。高野豆腐とは、和歌山県の高野山に由来する凍り豆腐が全国に広まったものだそうです。豆腐を凍らせた後に乾燥させて作る保存食品で、たんぱく質をはじめ、カルシウムや鉄などのミネラル等、体に良い栄養が豊富な食材です。 水で戻すとスポンジ状に変化し、口当たりはふわっとやさしく、煮汁が口いっぱいにじゅわっと染み出す食感はたまりません。熱々で食べても冷やして食べてもおいしいですよ。
デザートは、和歌山県が日本一の産地であるみかんでした。甘くてジューシーでしたね。
(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について~ 』をご覧ください。)
みかんの皮には様々な活用方法があるそうです。捨てずに有効利用できたらいいですね。皆さん、ぜひ調べて試してみて下さいね!
一覧へ戻る
・白飯 ・梅干し ・紀州のがめ煮
・高野豆腐の煮付
・みかん ・牛乳
今日の給食は、和歌山県の郷土料理でした。
和歌山県は梅の一大産地として有名で、その収穫量は全国の67%を占めています。梅には健康に良い栄養素がたくさん含まれています。そのため、疲労回復や食欲増進、殺菌作用があり、また、植物性乳酸菌が含まれているため、腸内環境を整えて体の免疫力をアップしてくれる働きもあります。その昔、武士が戦いに向かう際には、手軽に栄養が摂れて保存がきく梅干しを必ず持って行ったと言われています。毎日の食事に取り入れたい食品ですね。梅干しを初めて食べた!というお友達もいたかもしれませんね。みなさん、梅干しのお味はいかがでしたか?
がめ煮は、地域によって筑前煮や炒り鶏と呼ばれています。和歌山では梅酢エキスを餌に混ぜて育てた鶏を使うそうです。
副菜は「高野豆腐の煮付」でした。高野豆腐とは、和歌山県の高野山に由来する凍り豆腐が全国に広まったものだそうです。豆腐を凍らせた後に乾燥させて作る保存食品で、たんぱく質をはじめ、カルシウムや鉄などのミネラル等、体に良い栄養が豊富な食材です。 水で戻すとスポンジ状に変化し、口当たりはふわっとやさしく、煮汁が口いっぱいにじゅわっと染み出す食感はたまりません。熱々で食べても冷やして食べてもおいしいですよ。
デザートは、和歌山県が日本一の産地であるみかんでした。甘くてジューシーでしたね。
(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について~ 』をご覧ください。)
みかんの皮には様々な活用方法があるそうです。捨てずに有効利用できたらいいですね。皆さん、ぜひ調べて試してみて下さいね!