IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
アルゼンチン料理
塾小ブログ
BLOG
アルゼンチン料理
2023.09.12
PTA
本日の献立
・バターパン ・ロクロ ・ミラネサ
・アルゼンチン風サラダ
・キャラメルプリン ・牛乳
みなさん、今日の給食はアルゼンチン料理でしたね。
アルゼンチンは、先月のサモアに続き、現在開催中のラグビーワールドカップ出場国の一つです。
また、アルゼンチンはラグビーだけでなく、サッカーの強豪国でもあり、世界的プレーヤーであるリオネル・メッシの出身国でもあります。
南アメリカ大陸の南側に位置し、有名な世界遺産を数多く持ち、世界3大瀑布の一つである「イグアスの滝」、幻想的な青い氷河が見られる「ロス・グラシアレス国立公園」、自然や生物の宝庫のバルデス半島など、圧巻のスケールが体感できる自然遺産がある国です。独特なリズムで踊るアルゼンチンタンゴも有名です。
本日のメニュー「ロクロ」はアルゼンチンの郷土料理で、トウモロコシをベースに、豆、肉、タマネギやカボチャなどの野菜をじっくりと長時間煮込んだシチューのような料理です。今日は日本の食材でアレンジしてありました。栄養たっぷりのスープで元気いっぱいになりましたね。
「ミラネサ」はアルゼンチンの国民食で、カツレツのようなものです。イタリアからの移民が、ミラノ風カツレツを持ち込んだのが起源と言われています。
アルゼンチン風サラダはいかがでしたか?今日はもちきびが入っていました。もちきびはおはぎやおもち作りなどに使われる穀物です。もちもちとした食感が楽しめるサラダでしたね。
デザートはキャラメルプリンでした。アルゼンチンや南米諸国では「ドゥルセデレチェ」という牛乳と砂糖でできた半液状ミルクキャラメルが広く食されています。今回はこの「ドゥルセデレチェ」にちなんで、キャラメル味のプリンがデザートに登場しました。
アルゼンチンの味覚をみなさん楽しんでいただけましたか?
( 今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について 』をご覧ください。)
ラグビーワールドカップでは、今後、サモアとアルゼンチンの対決も観られるそうです。給食を通して、ラグビーワールドカップ出場国をより身近に感じてみてください。
一覧へ戻る
・バターパン ・ロクロ ・ミラネサ
・アルゼンチン風サラダ
・キャラメルプリン ・牛乳
みなさん、今日の給食はアルゼンチン料理でしたね。
アルゼンチンは、先月のサモアに続き、現在開催中のラグビーワールドカップ出場国の一つです。
また、アルゼンチンはラグビーだけでなく、サッカーの強豪国でもあり、世界的プレーヤーであるリオネル・メッシの出身国でもあります。
南アメリカ大陸の南側に位置し、有名な世界遺産を数多く持ち、世界3大瀑布の一つである「イグアスの滝」、幻想的な青い氷河が見られる「ロス・グラシアレス国立公園」、自然や生物の宝庫のバルデス半島など、圧巻のスケールが体感できる自然遺産がある国です。独特なリズムで踊るアルゼンチンタンゴも有名です。
本日のメニュー「ロクロ」はアルゼンチンの郷土料理で、トウモロコシをベースに、豆、肉、タマネギやカボチャなどの野菜をじっくりと長時間煮込んだシチューのような料理です。今日は日本の食材でアレンジしてありました。栄養たっぷりのスープで元気いっぱいになりましたね。
「ミラネサ」はアルゼンチンの国民食で、カツレツのようなものです。イタリアからの移民が、ミラノ風カツレツを持ち込んだのが起源と言われています。
アルゼンチン風サラダはいかがでしたか?今日はもちきびが入っていました。もちきびはおはぎやおもち作りなどに使われる穀物です。もちもちとした食感が楽しめるサラダでしたね。
デザートはキャラメルプリンでした。アルゼンチンや南米諸国では「ドゥルセデレチェ」という牛乳と砂糖でできた半液状ミルクキャラメルが広く食されています。今回はこの「ドゥルセデレチェ」にちなんで、キャラメル味のプリンがデザートに登場しました。
アルゼンチンの味覚をみなさん楽しんでいただけましたか?
( 今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について 』をご覧ください。)
ラグビーワールドカップでは、今後、サモアとアルゼンチンの対決も観られるそうです。給食を通して、ラグビーワールドカップ出場国をより身近に感じてみてください。