IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
福井県郷土料理
塾小ブログ
BLOG
福井県郷土料理
2022.08.30
PTA
本日の献立
・ぼっかけ ・こっぱなます ・牛乳
・里芋のころ煮 ・ミニ水ようかん
今日の給食は、福井県の郷土料理でした。
福井県は日本の中央部の日本海側にあり、石川県、岐阜県、滋賀県、京都府にとなり合っている県です。日本海のあら波にけずられた高さ約25mもの岸壁がつらなった海岸の「東尋坊」や、波の静かなリアス海岸の「若狭湾」があり、養殖漁などの漁業が盛んです。
若狭湾の沿岸部には原子力発電所が集中しており、また、繊維工業やめがねフレームづくりなどの工業生産も盛んなところです。
今日のメインのぼっかけは、福井県で大正時代から食べられている郷土料理で、根菜や糸こんにゃくといった具だくさんの汁を、ご飯にかけて食べる料理です。具だくさんの汁をご飯にぶっかけ(ぼっかけ)ることから、「ぼっかけ」と呼ばれるようになったそうです。
副菜のこっぱなますは、福井県敦賀市の五幡(いはた)・拳野(こぶしの)地区で食べられている郷土料理です。木を斧(おの)で切る時にでる木くずのことを「こっぱ」と呼び、食材を切った形がこの「こっぱ」に似ていることから、こっぱなますという名前がついたと言われているそうです。いっしょに和えられた人参も、きざまれていて食べやすかったですね。
また、福井県の大野市では里芋が有名で、シンプルなころ煮にして食べられているそうです。地元では、皮はこすり落としたように剥き、薄皮が残っている状態でつくるのが美味しさの秘訣だそうです。そして、デザートの水ようかんも福井の郷土料理のひとつです。
(詳しくは、学校のホームページ、『学校生活~給食について~給食の献立表~給食一口メモ』をご覧ください)
近年、恐竜大国として知られるようになった福井で大人気の「福井県立恐竜博物館」は、恐竜化石の発掘数が日本一の場所、福井県勝山市にあります。多数の化石や骨格標本、模型やジオラマなどがあり、見ごたえたっぷりの博物館です。
自然の絶景もふくめ、大人も子供も楽しめる見どころいっぱいのところですね。
一覧へ戻る
・ぼっかけ ・こっぱなます ・牛乳
・里芋のころ煮 ・ミニ水ようかん
今日の給食は、福井県の郷土料理でした。
福井県は日本の中央部の日本海側にあり、石川県、岐阜県、滋賀県、京都府にとなり合っている県です。日本海のあら波にけずられた高さ約25mもの岸壁がつらなった海岸の「東尋坊」や、波の静かなリアス海岸の「若狭湾」があり、養殖漁などの漁業が盛んです。
若狭湾の沿岸部には原子力発電所が集中しており、また、繊維工業やめがねフレームづくりなどの工業生産も盛んなところです。
今日のメインのぼっかけは、福井県で大正時代から食べられている郷土料理で、根菜や糸こんにゃくといった具だくさんの汁を、ご飯にかけて食べる料理です。具だくさんの汁をご飯にぶっかけ(ぼっかけ)ることから、「ぼっかけ」と呼ばれるようになったそうです。
副菜のこっぱなますは、福井県敦賀市の五幡(いはた)・拳野(こぶしの)地区で食べられている郷土料理です。木を斧(おの)で切る時にでる木くずのことを「こっぱ」と呼び、食材を切った形がこの「こっぱ」に似ていることから、こっぱなますという名前がついたと言われているそうです。いっしょに和えられた人参も、きざまれていて食べやすかったですね。
また、福井県の大野市では里芋が有名で、シンプルなころ煮にして食べられているそうです。地元では、皮はこすり落としたように剥き、薄皮が残っている状態でつくるのが美味しさの秘訣だそうです。そして、デザートの水ようかんも福井の郷土料理のひとつです。
(詳しくは、学校のホームページ、『学校生活~給食について~給食の献立表~給食一口メモ』をご覧ください)
近年、恐竜大国として知られるようになった福井で大人気の「福井県立恐竜博物館」は、恐竜化石の発掘数が日本一の場所、福井県勝山市にあります。多数の化石や骨格標本、模型やジオラマなどがあり、見ごたえたっぷりの博物館です。
自然の絶景もふくめ、大人も子供も楽しめる見どころいっぱいのところですね。