IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
平成27年度 化学実験ショー
塾小ブログ
BLOG
平成27年度 化学実験ショー
2016.02.28
PTA
アルコールロケット実験
2月23日(火)に津山工業高等専門学校の廣木一亮先生と
アシスタントの学生さん3名をお招きして
化学実験ショー 「圧力ってなぁーんだ?」
が開催されました。
3,4校時に上学年、5,6校時に下学年が参加しました。
ショーの内容は
「圧力ってなんでしょう?」の問いかけから始まりました。
普段の生活の中での圧力ということで、風船を使って大気圧の説明がありました。
次に沸騰と気圧についての実験を見せていただきました。減圧したフラスコの中の水が沸騰する様を廣木先生が児童の近くに来てくださり、低温沸騰をすぐそばで確認することができました。圧力に関して少し専門的な説明を聞きながら化学の不思議に驚いたり、納得したりしているうちに1時間余の実験ショーは終わりに近づいていました。
グリーンホールの前方で実験ショーを見ていた子供たちはグリーンホールの後方に下がり、最後の実験を見せていただくことになりました。「液体窒素」を使った実験に子供たちの弾む声が響き、最後はカウントダウンが何度も聞こえる中、1000個のピンポン玉が吹き飛びました。
グリーンホールに広がったピンポン玉のように子供たちの歓声は弾み、化学を目で、体で感じていたようです。
化学者のプロである廣木先生の実験は、誰でもどこででも見れるものでは決してなく、年1度の本校に通う児童だけの特別な化学実験ショーです!
廣木先生はじめ、このたびの化学ショーにご尽力頂きました津山工業高等専門学校の皆様に心より感謝申し上げます!!
液体窒素 で大爆発 ?!実験
グリーンホールに広がったピンポン玉
一覧へ戻る
アシスタントの学生さん3名をお招きして
化学実験ショー 「圧力ってなぁーんだ?」
が開催されました。
3,4校時に上学年、5,6校時に下学年が参加しました。
ショーの内容は
「圧力ってなんでしょう?」の問いかけから始まりました。
普段の生活の中での圧力ということで、風船を使って大気圧の説明がありました。
次に沸騰と気圧についての実験を見せていただきました。減圧したフラスコの中の水が沸騰する様を廣木先生が児童の近くに来てくださり、低温沸騰をすぐそばで確認することができました。圧力に関して少し専門的な説明を聞きながら化学の不思議に驚いたり、納得したりしているうちに1時間余の実験ショーは終わりに近づいていました。
グリーンホールの前方で実験ショーを見ていた子供たちはグリーンホールの後方に下がり、最後の実験を見せていただくことになりました。「液体窒素」を使った実験に子供たちの弾む声が響き、最後はカウントダウンが何度も聞こえる中、1000個のピンポン玉が吹き飛びました。
グリーンホールに広がったピンポン玉のように子供たちの歓声は弾み、化学を目で、体で感じていたようです。
化学者のプロである廣木先生の実験は、誰でもどこででも見れるものでは決してなく、年1度の本校に通う児童だけの特別な化学実験ショーです!
廣木先生はじめ、このたびの化学ショーにご尽力頂きました津山工業高等専門学校の皆様に心より感謝申し上げます!!