IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
H27教育講演会開催
塾小ブログ
BLOG
H27教育講演会開催
2015.10.30
PTA
誘導方法の様子
平成27年10月29日(木)本校グリーンホールにて、岡山県立岡山盲学校講師であり人権問題を中心に御活躍中の竹内昌彦先生をお迎えして、PTA教育講演会を行いました。
午前は、
「私の歩んだ道〜見えないから見えたもの〜」
というテーマでご講演いただき、
午後は、先生の貴重な半生を描いた映画の上映会を開催いたしました。
午前の講演会は5,6年生、午後の上映会は1〜4年生の児童が参加しました。
竹内先生が講演の締めくくりに
ただ勉強ができればいいのではなく、それを活用する“心”が大事だということ。
いじめられたことは恥ずかしいことではないので、声を大きく訴えて欲しい。必ず良くなると信じて待って欲しい。ということなど教えてくださいました。
先生のお話しは、とても説得力のあるものでした。
上映会では、つらくて悲しい場面ではホールは静まりかえり、先生がパラリンピックで金メダルを受け取られている場面では子供たちから拍手が沸くほど盛り上がり、上映会に集中している様子が印象的でした。
子供たちも感じるところがあったようで、帰宅後「講演会について親子で話し合うことができた。」という声も聞かれました。
授業参観後から教育講演会、給食ランチをはさみ映画の上映会と下校までの長時間でしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
児童代表 記念品贈呈
一覧へ戻る
午前は、「私の歩んだ道〜見えないから見えたもの〜」というテーマでご講演いただき、
午後は、先生の貴重な半生を描いた映画の上映会を開催いたしました。
午前の講演会は5,6年生、午後の上映会は1〜4年生の児童が参加しました。
竹内先生が講演の締めくくりに
ただ勉強ができればいいのではなく、それを活用する“心”が大事だということ。
いじめられたことは恥ずかしいことではないので、声を大きく訴えて欲しい。必ず良くなると信じて待って欲しい。ということなど教えてくださいました。
先生のお話しは、とても説得力のあるものでした。
上映会では、つらくて悲しい場面ではホールは静まりかえり、先生がパラリンピックで金メダルを受け取られている場面では子供たちから拍手が沸くほど盛り上がり、上映会に集中している様子が印象的でした。
子供たちも感じるところがあったようで、帰宅後「講演会について親子で話し合うことができた。」という声も聞かれました。
授業参観後から教育講演会、給食ランチをはさみ映画の上映会と下校までの長時間でしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。