IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
中等見学会2014
塾小ブログ
BLOG
中等見学会2014
2014.10.03
PTA
10月3日(金)朝日塾中等教育学校見学会が行われました。
中等教育学校では生徒会役員の皆さんの学校説明から始まりました。
生徒の皆さんからは学校生活の体験をもとに説明がありました。
内容は、生徒同士が学年を超えた良いつながりがあり、それを根底に
様々な経験が出来、学校全体がとてもメリハリのある生活を送る環境
となっている、そんな雰囲気を解っていただける紅華祭をぜひ見に来
てほしいなど、中等教育学校の良さを伝えてくれました。
次に上野校長先生から、愛情をもって常に生徒を全力でサポート出来
る体制を整えているとの、朝日塾中等教育学校ならではの愛情ある丁
寧な教育理念を説明していただきました。
説明の後、校内見学。
1階の壁面以外、極力掲示物をしないという廊下は整然としていまし
た。授業風景を見学させていただき、職員室もちょっと見学(お邪魔
?)させていただきました。生物化学実験室では理科の先生による
物理の実験を見せていただきました。特別な実験キッドを使わずカ
ップラーメンの空き容器、音叉、手作りの振子、100均の調理器具
等を使い物理の実験をしてくださいました(ちょっとした化学ショー
でした)。授業見学の後、寮食をいただきました。
寮食をいただいた後、寮の中を案内していただきました。
寮の居室の中はとてもきれいでした。寮見学の後は中等教育学校副校
長鳥海望美先生からのご挨拶で閉会になりました。
ちょっと番外編・・・
写真の中にピンク色のTシャツの方々がいらっしゃいます。このピンク
のTシャツの方たちは中等教育学校PTA役員の方です。前はハートの
中にAマークが入ったTシャツ。バックのデザインも可愛らしいです。
ちょっと写真に撮らせていただきました。
やっぱり朝日塾!
チームワークの良さが随所に見て取れますね〜!
もちろん、小学校Pのチームワークも負けてませんよ〜!!(汗)
一覧へ戻る
中等教育学校では生徒会役員の皆さんの学校説明から始まりました。
生徒の皆さんからは学校生活の体験をもとに説明がありました。
内容は、生徒同士が学年を超えた良いつながりがあり、それを根底に
様々な経験が出来、学校全体がとてもメリハリのある生活を送る環境
となっている、そんな雰囲気を解っていただける紅華祭をぜひ見に来
てほしいなど、中等教育学校の良さを伝えてくれました。
次に上野校長先生から、愛情をもって常に生徒を全力でサポート出来
る体制を整えているとの、朝日塾中等教育学校ならではの愛情ある丁
寧な教育理念を説明していただきました。
説明の後、校内見学。
1階の壁面以外、極力掲示物をしないという廊下は整然としていまし
た。授業風景を見学させていただき、職員室もちょっと見学(お邪魔
?)させていただきました。生物化学実験室では理科の先生による
物理の実験を見せていただきました。特別な実験キッドを使わずカ
ップラーメンの空き容器、音叉、手作りの振子、100均の調理器具
等を使い物理の実験をしてくださいました(ちょっとした化学ショー
でした)。授業見学の後、寮食をいただきました。
寮食をいただいた後、寮の中を案内していただきました。
寮の居室の中はとてもきれいでした。寮見学の後は中等教育学校副校
長鳥海望美先生からのご挨拶で閉会になりました。
ちょっと番外編・・・
写真の中にピンク色のTシャツの方々がいらっしゃいます。このピンク
のTシャツの方たちは中等教育学校PTA役員の方です。前はハートの
中にAマークが入ったTシャツ。バックのデザインも可愛らしいです。
ちょっと写真に撮らせていただきました。
やっぱり朝日塾!
チームワークの良さが随所に見て取れますね〜!
もちろん、小学校Pのチームワークも負けてませんよ〜!!(汗)