塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

山梨県郷土料理

2025.04.25 PTA
山梨県郷土料理

本日の献立

・ほうとう風うどん ・キャベツの梅和え
・大学芋      ・牛乳

今日の給食は山梨県郷土料理でした。
山梨県は日本のほぼ真ん中にあり、富士山や八ヶ岳(やつがたけ)、南アルプスなど、たくさんの高い山に囲まれています(盆地)。この高い山が海からの湿った風をさえぎってくれるので、一年中雨や雪が少なく晴れの日が多い気候が特徴です。


みなさんは“ほうとう”を知っていますか? “ほうとう”は山梨県を代表する郷土料理で、うどんに似ていますが麺の作り方に違いがあります。うどんは麺を作る時に塩を混ぜますがほうとうは塩を混ぜないため、コシがあまり強くなくとろみのあるまろやかな食感が楽しめます。その麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む料理のことを“ほうとう”といいます。給食では袋麵のうどんが使われていましたね。
副菜は「キャベツの梅和え」でした。山梨県は小梅の一大産地でもあるそうです。中でも特に有名な「甲州小梅漬」は、カリカリとした歯ごたえから「カリカリ漬」ともいわれ、県内の梅の加工品の中では圧倒的に人気があるそうです。キャベツの梅和えのお味はいかがでしたか?

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。)

一年生の皆さんも小学校の給食に慣れてきた頃でしょうか?
先生やお友達と食べる給食はおいしいですね。これからも、いろいろな国の料理や日本の郷土料理が献立にでてきますよ。給食を通して、国や地域、料理や食材についてなど、気になることがあれば何でも調べてみてくださいね。