本日の献立 ・手巻きごはん ・お吸い物 ・ほうれん草の味噌和え ・ひな菓子 ・牛乳 今日の給食はひな祭りメニューでした。3月3日のひな祭りは、女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いする日です。‘’桃の節句‘’と呼ばれる理由は、桃の花の見ごろの季節のため、桃に邪気をはらう力があるとされているためなど諸説あります。 ひな人形と桃の花を飾って、ひな祭りにちなんだごちそうのちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひし餅やひなあられなど、ひな祭りならではの食べ物を楽しみながら健やかな成長を祈ります。ひなあられは、元々はひし餅を砕いて作っていたそうですよ。 今日の給食は、たまごやツナ、お肉などを海苔に巻いて食べる手巻き寿司でした。自分の好きな具材を巻いて食べる手巻き寿司は、楽しく美味しいメニューでしたね。 デザートはひな菓子でした。4色のひなあられ(桃=春・緑=夏・黄=秋・白=冬)は四季を表していて、一年を通して子どもの幸せを祈るという意味が込められているそうです。給食のひな菓子は何色が入っていましたか? (今月の献立表と給食一口メモは、『学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。』 3月8日は卒業式です。 今月は、Dishさんが特別な献立を考えてくださっています。 3月3日【ひな祭りメニュー】 3月4日【6年生を送る会】 3月7日【卒業献立】 3月7日は、6年生にとって最後の小学校給食となります。今年も皆さんが大好きなカレーにしてくださいました。小学校に入学してからの6年間、楽しい日も辛い日もお友達と一緒に食べた給食は、大切な思い出の一つとして皆さんの心に刻まれていることでしょう。小学校での思い出や経験を活かし、中学校生活を楽しんでください。そして、また新たな思い出や経験を積み重ねていってください。 在校生の皆さんも給食をしっかり食べて、春休みまでの学校生活を元気に過ごしてくださいね。 PTAでは毎月給食献立会議に参加し、担当の先生方と給食業者Dishの栄養士さんと献立について話し合っています。保護者の方からの声にも耳を傾け、児童や先生方が毎日美味しい給食を楽しんで食べてもらえるように、また素敵な思い出メニューが増えるように、これからも話し合いを続けていきたいと思います。 この3日間の給食も良い思い出になりますように…
本日の献立
・手巻きごはん ・お吸い物
・ほうれん草の味噌和え ・ひな菓子 ・牛乳
今日の給食はひな祭りメニューでした。3月3日のひな祭りは、女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いする日です。‘’桃の節句‘’と呼ばれる理由は、桃の花の見ごろの季節のため、桃に邪気をはらう力があるとされているためなど諸説あります。
ひな人形と桃の花を飾って、ひな祭りにちなんだごちそうのちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひし餅やひなあられなど、ひな祭りならではの食べ物を楽しみながら健やかな成長を祈ります。ひなあられは、元々はひし餅を砕いて作っていたそうですよ。
今日の給食は、たまごやツナ、お肉などを海苔に巻いて食べる手巻き寿司でした。自分の好きな具材を巻いて食べる手巻き寿司は、楽しく美味しいメニューでしたね。
デザートはひな菓子でした。4色のひなあられ(桃=春・緑=夏・黄=秋・白=冬)は四季を表していて、一年を通して子どもの幸せを祈るという意味が込められているそうです。給食のひな菓子は何色が入っていましたか?
(今月の献立表と給食一口メモは、『学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。』
3月8日は卒業式です。
今月は、Dishさんが特別な献立を考えてくださっています。
3月3日【ひな祭りメニュー】
3月4日【6年生を送る会】
3月7日【卒業献立】
3月7日は、6年生にとって最後の小学校給食となります。今年も皆さんが大好きなカレーにしてくださいました。小学校に入学してからの6年間、楽しい日も辛い日もお友達と一緒に食べた給食は、大切な思い出の一つとして皆さんの心に刻まれていることでしょう。小学校での思い出や経験を活かし、中学校生活を楽しんでください。そして、また新たな思い出や経験を積み重ねていってください。
在校生の皆さんも給食をしっかり食べて、春休みまでの学校生活を元気に過ごしてくださいね。
PTAでは毎月給食献立会議に参加し、担当の先生方と給食業者Dishの栄養士さんと献立について話し合っています。保護者の方からの声にも耳を傾け、児童や先生方が毎日美味しい給食を楽しんで食べてもらえるように、また素敵な思い出メニューが増えるように、これからも話し合いを続けていきたいと思います。
この3日間の給食も良い思い出になりますように…