塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

ハロウィンメニュー

2024.10.31 PTA
ハロウィンメニュー
本日の献立

・コッペパン  ・かぼちゃのクリーム煮
・リボンマカロニサラダ 
・かぼちゃババロア  ・牛乳

本日の給食はハロウィンメニューでした。
「ハロウィン」とは、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りで、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いの行事でした。現在では日本を含む多くの国々で親しまれ、かぼちゃをくりぬいたジャック・オ・ランタンを飾ったり、子どもたちが仮装して近所の家々からお菓子をもらったりする風習があります。今では日本を代表する秋の一大イベントになりましたね。今週は朝日塾小学校でも、学年ごとにハロウィンパーティーがありました。「トリック・オア・トリート」と告げて先生からお菓子をもらったと思います。「トリック・オア・トリート」とは「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」という意味で、お菓子を渡すことで悪いものや災いに去ってもらうという意味合いがあるそうです。

今日の給食は、かぼちゃを使ったメニューでしたね。かぼちゃにはカロテンやビタミン類が多く含まれており、免疫力を高めて風邪を予防したり、美肌を保ったり、子どもにも大人にも嬉しい栄養素が豊富にたくさん入っているそうですよ。

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。)

かぼちゃは大きく分けると、“西洋かぼちゃ” “日本かぼちゃ” “ペポカボチャ”の3種類です。皆さんがスーパーで見たり食べたりしているのは“西洋かぼちゃ”です。そして、ハロウィンのかぼちゃでイメージするのが“ペポカボチャ”です。
“ぺポカボチャ”は、日本では食べるより鑑賞するかぼちゃとして利用されており、オレンジ色や黄色、赤色と、見た目が派手なのが特徴です。
楽しいハロウィンを!トリック・オア・トリート♪