• TOP
  • 塾小ブログ
  • 令和6年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品
塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

令和6年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品

2024.10.02 PTA
令和6年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品

本日の献立


・えびがない!?視力回復えびめし風丼
・揚げギョーザ  
・フルーツ白玉   ・牛乳

今日の給食は「親子で考える給食レシピコンテスト」総合グランプリ賞受賞作品『えびがない!?視力回復えびめし風丼』(4年C組Nさん親子のレシピ)でした。

このレシピを考えてくれたお友達は、いつも勉強を頑張っている皆さんの疲れた体と目にピッタリの視力回復メニューを、お母さんと一緒に考えてくれました。お味はNさんが大好きな「えびめし」風です。“えびめしの素” は使わずに、お母さんと味見をしながら味付けを考えてくれました。また、アレルギーのあるお友達にもえびめしの味を食べてもらえるように、目にいい食材のえびを豚肉に変えてレシピを作ってくれました。他にも、しいたけでえびのぷりぷり食感を再現し、皮付きりんごを使ってブルーベリーで有名な目にいい成分“アントシアニン”がとれるようにと、いろいろな工夫をしてくれています。

使われている食材の豚肉にはビタミンB、にんじんにはビタミンA、ほうれん草にはルテイン、しいたけには免疫UPの効果があることも調べてくれていましたよ。他にも、カルシウムもとれるレシピになっていて、視力回復だけではなく元気が出て疲労回復も期待できる、毎日元気にがんばる皆さんにピッタリな一皿でしたね。
 

(今月の献立表と給食一口メモは、学校のホームページ『学校生活~給食について』をご覧ください。)


昔に比べて、視力の悪い小学生がとても増えているそうです。その原因は、近視や遠視などの目のピントが合わない視力異常、姿勢の悪さ、スマホやゲームの長時間の使用による目の使い過ぎなどがあるそうです。


視力を守る方法として  
    ①勉強や読書の姿勢を正しくする

    ②30~60分に一度は遠くを見て目を休める
    ③外に出て日光を浴びる
    ④好き嫌いをせず規則正しい食生活をする


などがあげられています。できることから取り入れて、目を大切にしましょう。