IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
令和4年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品
塾小ブログ
BLOG
令和4年度 親子で考える給食レシピコンテスト受賞作品
2022.12.15
PTA
本日の献立
・パンと一しょに食べるバターチキンカレー ・食パン
・リヨネーズポテト ・ヨーグルトババロア ・牛乳
今日の給食は「親子で考える給食レシピコンテスト」カレー部門・最優秀賞受賞作品『パンと一しょに食べるバターチキンカレー』(4年C組Kさん親子のレシピ)でした。
このレシピを考えてくれたお友達は、給食の中で一番好きなメニューはカレーだそうです。そんなカレーの新しいメニューを、お母さんと一緒に考えてくれました。お店の味に近づけるために、鶏肉をオーブンで焼いてからカレーに乗せるようにアレンジをしてくれています。そしてこのカレーは、ご飯よりもパン(ナン)の方が合うので、パンといっしょに食べてもらいたいそうです。
インドを中心とした熱帯、亜熱帯地方で、香辛料(スパイス)をふんだんに使った煮込み料理を総称して、英語で“カレー”と呼ぶようになったそうです。カレー(Curry)の語源は、インドのタミール語で、各種スパイスで具材を煮込んだ汁状のもの、すなわちソースを意味するカリ(Kari)から転じたという説や、「香り高いもの」、「美味しいもの」という意味で使われるヒンズー語の「ターカリー」(Turcarri)から「ターリ」(Turri)になりその後カレーに転じたという説など、諸説あります。
パンといっしょに食べるカレーは、いつも食べているカレーライスとはひと味違っていたのではないでしょうか。今日の給食は食パンでしたが、『ナン』はスーパーでも手に入るので、ぜひこのカレーを作って『ナン』でも食べてみて下さいね。
(詳しくは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について~ 給食一口メモ 』をご覧ください。)
インドの国土は日本の約9倍もありとても広く、地域によってカレーに使う材料や味付けはさまざまで、多種多様なカレーがあります。日本風カレーだけでなく、インドやタイなど世界各地には様々な種類のカレーがあるのでチャレンジしてみたいですね。
因みに地元岡山県には『白桃カレー』や『うらじゃカレー』、『津山ホルモンカレー』などがあります。
一覧へ戻る
・パンと一しょに食べるバターチキンカレー ・食パン
・リヨネーズポテト ・ヨーグルトババロア ・牛乳
今日の給食は「親子で考える給食レシピコンテスト」カレー部門・最優秀賞受賞作品『パンと一しょに食べるバターチキンカレー』(4年C組Kさん親子のレシピ)でした。
このレシピを考えてくれたお友達は、給食の中で一番好きなメニューはカレーだそうです。そんなカレーの新しいメニューを、お母さんと一緒に考えてくれました。お店の味に近づけるために、鶏肉をオーブンで焼いてからカレーに乗せるようにアレンジをしてくれています。そしてこのカレーは、ご飯よりもパン(ナン)の方が合うので、パンといっしょに食べてもらいたいそうです。
インドを中心とした熱帯、亜熱帯地方で、香辛料(スパイス)をふんだんに使った煮込み料理を総称して、英語で“カレー”と呼ぶようになったそうです。カレー(Curry)の語源は、インドのタミール語で、各種スパイスで具材を煮込んだ汁状のもの、すなわちソースを意味するカリ(Kari)から転じたという説や、「香り高いもの」、「美味しいもの」という意味で使われるヒンズー語の「ターカリー」(Turcarri)から「ターリ」(Turri)になりその後カレーに転じたという説など、諸説あります。
パンといっしょに食べるカレーは、いつも食べているカレーライスとはひと味違っていたのではないでしょうか。今日の給食は食パンでしたが、『ナン』はスーパーでも手に入るので、ぜひこのカレーを作って『ナン』でも食べてみて下さいね。
(詳しくは、学校のホームページ『 学校生活 ~給食について~ 給食一口メモ 』をご覧ください。)
インドの国土は日本の約9倍もありとても広く、地域によってカレーに使う材料や味付けはさまざまで、多種多様なカレーがあります。日本風カレーだけでなく、インドやタイなど世界各地には様々な種類のカレーがあるのでチャレンジしてみたいですね。
因みに地元岡山県には『白桃カレー』や『うらじゃカレー』、『津山ホルモンカレー』などがあります。