IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
令和4年度 文化講習会
塾小ブログ
BLOG
令和4年度 文化講習会
2022.09.12
PTA
9月12日(月)13:00から、オレンジホールにて文化講習会を行いました。
今年度は、マスメディアでご活躍後、山陽新聞カルチャープラザや県下の朗読グループの指導にあたられている中山美保氏を講師にお招きして、「『朗読の魅力』~言葉の力を伝える~」という演題で、朗読の楽しさや、朗読を通しての親子のふれあい方などについて、ご講演いただきました。
中山先生のお話では、本は自分の知らない世界へ導き、想像の翼を広げる手段であるとお話をされ、朗読の一番の魅力は想像力を豊かにすることだと教えていただきました。また、日々の子ども達への語り掛けの重要性についてのお話では、“子供が育つ魔法の言葉”を教えていただきました。
さらに、今回の朗読会には、中山先生にご指導を受けられた朗読グループ「花音 Kanon」の伊島さん、駿河さんのお二人もご参加下さり、『立体朗読の実演』をご披露下さいました。こちらは、迫力のある朗読と綺麗な音楽の融合で、演劇を観ているような臨場感があり、あっという間にその世界観に引き込まれてしまいました。
「花音 Kanon」の朗読会は、毎年1.2年生を対象に開催されており、子ども達に大人気の学校行事のひとつです。そのため、お子様から薦められて参加された方々もおられました。
親子で一緒に楽しめる朗読(読み聞かせ)を通して、家族の絆がより深まればいいなと感じる講習会でした。中山先生、伊島さん、駿河さん、本日ご講演いただけましたことに心より感謝申し上げます。
そして、ご多忙の中、ご参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、今年度の文化講習会の開催にあたり、学校の先生方、関係者の方に大変ご協力をいただき、おかげさまで無事に講習会を開催することが出来ました。御礼申し上げます。
一覧へ戻る
今年度は、マスメディアでご活躍後、山陽新聞カルチャープラザや県下の朗読グループの指導にあたられている中山美保氏を講師にお招きして、「『朗読の魅力』~言葉の力を伝える~」という演題で、朗読の楽しさや、朗読を通しての親子のふれあい方などについて、ご講演いただきました。
中山先生のお話では、本は自分の知らない世界へ導き、想像の翼を広げる手段であるとお話をされ、朗読の一番の魅力は想像力を豊かにすることだと教えていただきました。また、日々の子ども達への語り掛けの重要性についてのお話では、“子供が育つ魔法の言葉”を教えていただきました。
さらに、今回の朗読会には、中山先生にご指導を受けられた朗読グループ「花音 Kanon」の伊島さん、駿河さんのお二人もご参加下さり、『立体朗読の実演』をご披露下さいました。こちらは、迫力のある朗読と綺麗な音楽の融合で、演劇を観ているような臨場感があり、あっという間にその世界観に引き込まれてしまいました。
「花音 Kanon」の朗読会は、毎年1.2年生を対象に開催されており、子ども達に大人気の学校行事のひとつです。そのため、お子様から薦められて参加された方々もおられました。
親子で一緒に楽しめる朗読(読み聞かせ)を通して、家族の絆がより深まればいいなと感じる講習会でした。中山先生、伊島さん、駿河さん、本日ご講演いただけましたことに心より感謝申し上げます。
そして、ご多忙の中、ご参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
最後になりましたが、今年度の文化講習会の開催にあたり、学校の先生方、関係者の方に大変ご協力をいただき、おかげさまで無事に講習会を開催することが出来ました。御礼申し上げます。