IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
宮城県郷土料理
塾小ブログ
BLOG
宮城県郷土料理
2021.08.26
PTA
本日の献立
・油麩丼 ・小松菜の中華炒め
・インゲンのツナ和え ・オレンジ
・牛乳
今日の給食は宮城県郷土料理でした。
宮城県は、東北地方最大の都市仙台市や、日本三景の一つ松島をはじめとする風光明媚な観光地などにめぐまれているところです。西には蔵王・栗駒などの山々が連なり、中央部には仙台平野が広がっています。
今日のメインメニューは『油麩丼』でした。この「油麩」は、小麦粉のたんぱく質成分であるグルテンを揚げて作った「あげ麩」のことで、宮城県北部の登米地方の伝統食材です。昔は、油麩は夏の食材で、暑い時期のお肉の代わりの貴重な栄養源だったそうです。油麩丼は、30年前に登米の旅館の女将さんが、肉が苦手な人のために、親子丼の肉を油麩に代えて作ったのが始まりとされています。今日の麩は一口サイズに切ってどんぶりの具になっていました。いつもの麩との違いを探しながら味わえましたか。
副菜は、小松菜やいんげんのメニューで、栄養がしっかり取れましたね。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
宮城県は他にも、「牛タン」や「笹かまぼこ」「ずんだ餅」などの美味しい食べ物や、「仙台七夕まつり」などの伝統の催しもあります。ゆっくりと訪ねてみたいところですね。
一覧へ戻る
・油麩丼 ・小松菜の中華炒め
・インゲンのツナ和え ・オレンジ
・牛乳
今日の給食は宮城県郷土料理でした。
宮城県は、東北地方最大の都市仙台市や、日本三景の一つ松島をはじめとする風光明媚な観光地などにめぐまれているところです。西には蔵王・栗駒などの山々が連なり、中央部には仙台平野が広がっています。
今日のメインメニューは『油麩丼』でした。この「油麩」は、小麦粉のたんぱく質成分であるグルテンを揚げて作った「あげ麩」のことで、宮城県北部の登米地方の伝統食材です。昔は、油麩は夏の食材で、暑い時期のお肉の代わりの貴重な栄養源だったそうです。油麩丼は、30年前に登米の旅館の女将さんが、肉が苦手な人のために、親子丼の肉を油麩に代えて作ったのが始まりとされています。今日の麩は一口サイズに切ってどんぶりの具になっていました。いつもの麩との違いを探しながら味わえましたか。
副菜は、小松菜やいんげんのメニューで、栄養がしっかり取れましたね。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
宮城県は他にも、「牛タン」や「笹かまぼこ」「ずんだ餅」などの美味しい食べ物や、「仙台七夕まつり」などの伝統の催しもあります。ゆっくりと訪ねてみたいところですね。