IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
ネパール料理
塾小ブログ
BLOG
ネパール料理
2021.05.20
PTA
今日の給食はネパール料理でした。
ネパールは、インドと中国の間に位置する小さな国で、緯度は日本の奄美大島と同じくらいです。そのため暖かく、野菜市場にはブロッコリー、ナス、きゅうりなど、日本の夏野菜も並びます。一方、肉や魚は日常的に食べられていませんが、食べられている肉の種類は一般的に水牛、ヤギ、鶏の3種類です。肉の中でも最もご馳走と言われているのが鶏肉で、お祭りや来客のおもてなし料理としてチキンカレーがよく出されるそうです。
今日のメインも「ネパール風チキンカレー」でした。スパイスを使ったカレーの味はいかがでしたか? 副菜の「アルアチャール」という料理は、じゃがいもをよく食べるネパールの代表的な一品で、ネパール風ポテトサラダです。「アル」はじゃがいも、「アチャール」は漬物という意味だそうです。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
ネパールの国旗は世界で唯一、三角形を二つ重ねためずらしい形をしています。ネパールには世界で一番高い山「エベレスト」をふくむヒマラヤ山脈があります。国旗の二つの三角形はそのヒマラヤの山並みを表しているそうです。
ネパールについて調べてみると、おもしろそうですね。
一覧へ戻る
ネパールは、インドと中国の間に位置する小さな国で、緯度は日本の奄美大島と同じくらいです。そのため暖かく、野菜市場にはブロッコリー、ナス、きゅうりなど、日本の夏野菜も並びます。一方、肉や魚は日常的に食べられていませんが、食べられている肉の種類は一般的に水牛、ヤギ、鶏の3種類です。肉の中でも最もご馳走と言われているのが鶏肉で、お祭りや来客のおもてなし料理としてチキンカレーがよく出されるそうです。
今日のメインも「ネパール風チキンカレー」でした。スパイスを使ったカレーの味はいかがでしたか? 副菜の「アルアチャール」という料理は、じゃがいもをよく食べるネパールの代表的な一品で、ネパール風ポテトサラダです。「アル」はじゃがいも、「アチャール」は漬物という意味だそうです。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
ネパールの国旗は世界で唯一、三角形を二つ重ねためずらしい形をしています。ネパールには世界で一番高い山「エベレスト」をふくむヒマラヤ山脈があります。国旗の二つの三角形はそのヒマラヤの山並みを表しているそうです。
ネパールについて調べてみると、おもしろそうですね。