IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
令和2年度 PTA主催「わくわく化学ショー」
塾小ブログ
BLOG
令和2年度 PTA主催「わくわく化学ショー」
2021.02.16
PTA
令和3年2月16日(火)、今年度も講師に津山工業高等専門学校准教授の廣木一亮先生をお招きし、「炎の化学実験ショー ~「モノが燃える」を化学する~」と題して、わくわく化学ショーを開催いたしました。先生の化学実験ショーは、今回で9回目になります。
わくわく化学ショーは、例年グリーンホールで行う体験型の化学ショーです。今年度はコロナ禍での開催となったため、感染症対策を行いながらも子ども達に化学の楽しさを伝え、興味を持ってもらえるよう工夫しながらの実現となりました。
今回のショーは、グリーンホールで行う事が難しく危険な実験等を、事前収録していただき、各クラスで視聴する形式でしたが、どの学年でも、テレビに釘付けになって視聴をしている子ども達の姿が見られ、時に楽しそうな笑い声があがっていました。特に放送の最後に行われたニトログリセリンの爆破実験では、廊下まで響き渡る歓声や拍手、感嘆する声が聞こえてきました。放送後、「楽しかった」と笑顔で答えてくれた子ども達がとても印象的でした。
また視聴後、今年でショーがラストとなる6年生を対象に、オレンジホールでニトロセルロースの燃焼実験が行われました。目の前で瞬時に燃え上がる爆発的な燃焼反応が起きた時には、会場中に大きな歓声が起こり、子ども達は「すごかった」「びっくりした」と目をキラキラとさせて、様々な反応を見せてくれました。
廣木先生は実験終了後に、様々な反応を示してくれる子ども達の姿を見て、「朝日塾小学校の子ども達は素晴らしい!この化学ショーをきっかけに化学に興味を持ち、化学の道に進んでくれる子が少しでもいてくれると嬉しい」とおっしゃられていました。
コロナ禍の状況下でも、朝日塾生のために来校してくださった廣木先生や関係者の方々、ご尽力くださった方々に心より感謝申し上げます。
来年度も開催予定です。楽しみに待っていてくださいね。
一覧へ戻る
わくわく化学ショーは、例年グリーンホールで行う体験型の化学ショーです。今年度はコロナ禍での開催となったため、感染症対策を行いながらも子ども達に化学の楽しさを伝え、興味を持ってもらえるよう工夫しながらの実現となりました。
今回のショーは、グリーンホールで行う事が難しく危険な実験等を、事前収録していただき、各クラスで視聴する形式でしたが、どの学年でも、テレビに釘付けになって視聴をしている子ども達の姿が見られ、時に楽しそうな笑い声があがっていました。特に放送の最後に行われたニトログリセリンの爆破実験では、廊下まで響き渡る歓声や拍手、感嘆する声が聞こえてきました。放送後、「楽しかった」と笑顔で答えてくれた子ども達がとても印象的でした。
また視聴後、今年でショーがラストとなる6年生を対象に、オレンジホールでニトロセルロースの燃焼実験が行われました。目の前で瞬時に燃え上がる爆発的な燃焼反応が起きた時には、会場中に大きな歓声が起こり、子ども達は「すごかった」「びっくりした」と目をキラキラとさせて、様々な反応を見せてくれました。
廣木先生は実験終了後に、様々な反応を示してくれる子ども達の姿を見て、「朝日塾小学校の子ども達は素晴らしい!この化学ショーをきっかけに化学に興味を持ち、化学の道に進んでくれる子が少しでもいてくれると嬉しい」とおっしゃられていました。
コロナ禍の状況下でも、朝日塾生のために来校してくださった廣木先生や関係者の方々、ご尽力くださった方々に心より感謝申し上げます。
来年度も開催予定です。楽しみに待っていてくださいね。