IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
徳島県郷土料理
塾小ブログ
BLOG
徳島県郷土料理
2021.01.20
PTA
今日の給食は、徳島県郷土料理で、メインメニューは「徳島ラーメン」でした。
徳島ラーメンのスープは、「茶系(とんこつスープ+こいくちしょうゆ)」、「黄系(鶏ガラや野菜のスープ+うすくちしょうゆ)」、「白系(とんこつスープ+うすくちしょうゆ)」の3種類あり、それぞれダシのベースが異なるため風味も大きく違うようです。給食では「茶系」のスープに甘辛く味つけした豚肉やもやし、ワカメなどが入っていました。生卵をトッピングするのが特徴ですが、今日はゆで卵でした。徳島独特のラーメンの味はいかがでしたか?
副菜の「おでんぶ」とは、徳島県でお正月や新築などのおめでたい時に作られる、豆と根菜のお煮しめです。日持ちがするように梅干しを入れて煮込むため、ほんのりとした酸味を感じたのではないでしょうか?
徳島県は「なると金時」というさつまいもが有名ですので、デザートは「大学いも」でした。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
徳島県は、四国の東部に位置し、かつては阿波国と呼ばれていました。400年の歴史をもつ「阿波おどり」が有名です。
また那賀川や吉野川、紀伊水道などの自然が多く、鳴門のうずしおや祖谷渓、剣山などの地形を活かした観光地があります。
徳島県の自然(地形)について調べてみるとおもしろそうですね。
一覧へ戻る
徳島ラーメンのスープは、「茶系(とんこつスープ+こいくちしょうゆ)」、「黄系(鶏ガラや野菜のスープ+うすくちしょうゆ)」、「白系(とんこつスープ+うすくちしょうゆ)」の3種類あり、それぞれダシのベースが異なるため風味も大きく違うようです。給食では「茶系」のスープに甘辛く味つけした豚肉やもやし、ワカメなどが入っていました。生卵をトッピングするのが特徴ですが、今日はゆで卵でした。徳島独特のラーメンの味はいかがでしたか?
副菜の「おでんぶ」とは、徳島県でお正月や新築などのおめでたい時に作られる、豆と根菜のお煮しめです。日持ちがするように梅干しを入れて煮込むため、ほんのりとした酸味を感じたのではないでしょうか?
徳島県は「なると金時」というさつまいもが有名ですので、デザートは「大学いも」でした。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
徳島県は、四国の東部に位置し、かつては阿波国と呼ばれていました。400年の歴史をもつ「阿波おどり」が有名です。
また那賀川や吉野川、紀伊水道などの自然が多く、鳴門のうずしおや祖谷渓、剣山などの地形を活かした観光地があります。
徳島県の自然(地形)について調べてみるとおもしろそうですね。