IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
愛媛県郷土料理
塾小ブログ
BLOG
愛媛県郷土料理
2020.10.15
PTA
今日の給食は、愛媛県郷土料理で、ゆかりご飯・いもたき・じゃこ天と小松菜の煮浸し・わらび餅(温州みかん味)・牛乳でした。
メインメニューの「いもたき」は、愛媛県では、中秋の名月の頃の月見行事として、屋外で大鍋を囲んで食べられるようです。今日の「いもたき」には、牛肉、里芋、コンニャクなどが入っていました。愛媛県は、この里芋や、今日のゆかりご飯に使われている赤シソの出荷量が全国でも上位にはいっています。
副菜に使われているじゃこ天も古くから食べられている郷土の味覚です。じゃこ天は、新鮮な小魚を皮付きのまますり身にして形を整え、油で揚げて作ります。小魚のざらざらした食感で好き嫌いが分かれるかもしれませんが、頑張って食べられましたか?
デザートのわらび餅は、温州みかん味でした。愛媛県は、各地で柑橘類が生産されていますが、みかん、伊予柑、デコポンなど生産品種が多いのも愛媛県の特徴です。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
愛媛県には、道後温泉や松山城、石鎚山などの観光名所もたくさんあります。コロナ禍が落ち着いたら訪れてみたいですね。
一覧へ戻る
メインメニューの「いもたき」は、愛媛県では、中秋の名月の頃の月見行事として、屋外で大鍋を囲んで食べられるようです。今日の「いもたき」には、牛肉、里芋、コンニャクなどが入っていました。愛媛県は、この里芋や、今日のゆかりご飯に使われている赤シソの出荷量が全国でも上位にはいっています。
副菜に使われているじゃこ天も古くから食べられている郷土の味覚です。じゃこ天は、新鮮な小魚を皮付きのまますり身にして形を整え、油で揚げて作ります。小魚のざらざらした食感で好き嫌いが分かれるかもしれませんが、頑張って食べられましたか?
デザートのわらび餅は、温州みかん味でした。愛媛県は、各地で柑橘類が生産されていますが、みかん、伊予柑、デコポンなど生産品種が多いのも愛媛県の特徴です。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
愛媛県には、道後温泉や松山城、石鎚山などの観光名所もたくさんあります。コロナ禍が落ち着いたら訪れてみたいですね。