IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
熊本県郷土料理
塾小ブログ
BLOG
熊本県郷土料理
2020.07.09
PTA
くまモンでお馴染みの熊本県には、辛子レンコン、馬刺しなどの名物がたくさんあります。
その中から、今日の給食は熊本県の郷土料理「びりん飯」でした。びりん飯は、熊本県の中でも、宇城市三角町戸馳島に古くから伝わる料理で、お肉の代わりに豆腐が入った混ぜご飯です。豆腐を油で炒めるときの音が「びりん、びりん・・・」と聞こえることからついた名前だそうです。干しシイタケ、切り干し大根なども入っているので、うまみ、食物繊維もたっぷり含まれています。どんぶりの中でご飯と具をかき混ぜながら上手に食べられましたか?
副菜は「阿蘇の唐揚げ」でした。熊本にはおいしい唐揚げ屋さんがたくさんあるそうですよ。
デザートは、熊本県が生産全国一のスイカのケーキでした。スイカ色のロールケーキは目でも楽しむことができましたね。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
熊本県は、令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けています。熊本県をはじめ、この度の豪雨で被災されたすべての方々に、心よりお見舞い申し上げます。引き続き、身の安全の確保ならびに一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
一覧へ戻る
その中から、今日の給食は熊本県の郷土料理「びりん飯」でした。びりん飯は、熊本県の中でも、宇城市三角町戸馳島に古くから伝わる料理で、お肉の代わりに豆腐が入った混ぜご飯です。豆腐を油で炒めるときの音が「びりん、びりん・・・」と聞こえることからついた名前だそうです。干しシイタケ、切り干し大根なども入っているので、うまみ、食物繊維もたっぷり含まれています。どんぶりの中でご飯と具をかき混ぜながら上手に食べられましたか?
副菜は「阿蘇の唐揚げ」でした。熊本にはおいしい唐揚げ屋さんがたくさんあるそうですよ。
デザートは、熊本県が生産全国一のスイカのケーキでした。スイカ色のロールケーキは目でも楽しむことができましたね。
(詳しくは、学校のホームページ、保護者の方へ~学校だより~給食一口メモをご覧ください。)
熊本県は、令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けています。熊本県をはじめ、この度の豪雨で被災されたすべての方々に、心よりお見舞い申し上げます。引き続き、身の安全の確保ならびに一日も早い復旧をお祈り申し上げます。