IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
令和元年度 PTA教育講演会
塾小ブログ
BLOG
令和元年度 PTA教育講演会
2019.11.07
PTA
11月7日(木)、講師に永野裕之先生をお招きし、令和元年度PTA教育講演会をグリーンホールにて開催いたしました。
今年度のPTA教育講演会は、数多くの著書の出版やメディアへの出演で有名な永野先生がご来校されるということで、沢山の保護者の方々にご来場いただき、会場は参加した5・6年生の児童と保護者の方々でいっぱいとなりました。
『算数が好きになる7つの方法』
という演題でご講演頂きました。
・算数は、国語の能力を使って数字に含まれる意味を読み解き、その意味を知ることで問題を解く喜びを感じられること。
・ただ公式に当てはめるだけではない、厳選された良い問題、面白いと思える問題を解くこと。
・算数・数学の奥深い歴史を学ぶことで、さらに楽しく勉強できること。
・日常生活の基礎にある算数・数学という科学を勉強して、これからのAI時代が求める数学脳をつくっていくことが大切であること
など、7つの項目に分けてとてもわかりやすくご講演くださいました。
講演後、
「算数が苦手だったけど、もう一度勉強したくなりました」
「子供のころ、算数は苦手で国語が好きだったのですが、先生のお話を伺って今まで疑問だったことがスッと腑に落ちました。」
「身近な物事が数字と関係があることに気が付いて、興味深かったです。」
「帰ったら、子供の算数や問題を見てみようかなと思いました。」
など、参加された保護者の方々から感想を頂きました。
5・6年生の児童たちも夢中になってお話を聞き、問題を一緒に考え、算数の奥深さに興味を抱きキラキラした目をしていました。
ご多忙の中、PTA教育講演会にご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、今年度のPTA教育講演会開催にあたり、学校の先生方、総務委員の皆さまにも大変ご協力をいただきました。おかげさまで無事に講演会を開催することが出来ましたことを、心より感謝申し上げます。
一覧へ戻る
今年度のPTA教育講演会は、数多くの著書の出版やメディアへの出演で有名な永野先生がご来校されるということで、沢山の保護者の方々にご来場いただき、会場は参加した5・6年生の児童と保護者の方々でいっぱいとなりました。
『算数が好きになる7つの方法』
という演題でご講演頂きました。
・算数は、国語の能力を使って数字に含まれる意味を読み解き、その意味を知ることで問題を解く喜びを感じられること。
・ただ公式に当てはめるだけではない、厳選された良い問題、面白いと思える問題を解くこと。
・算数・数学の奥深い歴史を学ぶことで、さらに楽しく勉強できること。
・日常生活の基礎にある算数・数学という科学を勉強して、これからのAI時代が求める数学脳をつくっていくことが大切であること
など、7つの項目に分けてとてもわかりやすくご講演くださいました。
講演後、
「算数が苦手だったけど、もう一度勉強したくなりました」
「子供のころ、算数は苦手で国語が好きだったのですが、先生のお話を伺って今まで疑問だったことがスッと腑に落ちました。」
「身近な物事が数字と関係があることに気が付いて、興味深かったです。」
「帰ったら、子供の算数や問題を見てみようかなと思いました。」
など、参加された保護者の方々から感想を頂きました。
5・6年生の児童たちも夢中になってお話を聞き、問題を一緒に考え、算数の奥深さに興味を抱きキラキラした目をしていました。
ご多忙の中、PTA教育講演会にご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、今年度のPTA教育講演会開催にあたり、学校の先生方、総務委員の皆さまにも大変ご協力をいただきました。おかげさまで無事に講演会を開催することが出来ましたことを、心より感謝申し上げます。