IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
平成29年度 PTA主催「化学実験ショー」
塾小ブログ
BLOG
平成29年度 PTA主催「化学実験ショー」
2018.02.20
PTA
平成30年2月20日(火)、今年度も講師に津山工業高等専門学校准教授の廣木一亮先生をお招きして、化学実験ショー「プラスチックでピッピカチュウ in 朝日塾」を開催いたしました。
まず最初に、長い発砲スチロールが紙コップの中に入るかどうかの実験が行われました。目の前で発砲スチロールがマジックのようにあっという間にスルスルと紙コップの中に消えていく様子に、子供たちの目は釘づけでした。
そして今回の目玉実験『※百人おどし』では、先生方もたくさん参加してくださいました。緊張している先生方の顔を見て子供たちから応援の声があがり、電気が走った後、グリーンホールは大歓声に包まれました。
廣木先生の化学実験ショーは、今回で6回目になりました。廣木先生は、生き生きとした表情で好奇心いっぱいの質問をする児童たちをとても褒めてくださり、また、これを機会に化学に興味を持ってくれる児童が増えて欲しいとお話しされていました。
来年も開催予定です。楽しみに待っていてくださいね。
※百人おどしとは:並んだ人々の人体に静電気を流して感電を体験する演示物理実験のことです。
廣木先生のご著書をご紹介いたします。
「実験でわかる 電気をとおすプラスチックのひみつ」
~2017年12月28日発行~
まだ児童の皆さんには難しい内容ですが、学校や公民館などの講義やイベントで活用できる実験が紹介されています。
一覧へ戻る
まず最初に、長い発砲スチロールが紙コップの中に入るかどうかの実験が行われました。目の前で発砲スチロールがマジックのようにあっという間にスルスルと紙コップの中に消えていく様子に、子供たちの目は釘づけでした。
そして今回の目玉実験『※百人おどし』では、先生方もたくさん参加してくださいました。緊張している先生方の顔を見て子供たちから応援の声があがり、電気が走った後、グリーンホールは大歓声に包まれました。
廣木先生の化学実験ショーは、今回で6回目になりました。廣木先生は、生き生きとした表情で好奇心いっぱいの質問をする児童たちをとても褒めてくださり、また、これを機会に化学に興味を持ってくれる児童が増えて欲しいとお話しされていました。
来年も開催予定です。楽しみに待っていてくださいね。
※百人おどしとは:並んだ人々の人体に静電気を流して感電を体験する演示物理実験のことです。
廣木先生のご著書をご紹介いたします。
「実験でわかる 電気をとおすプラスチックのひみつ」
~2017年12月28日発行~
まだ児童の皆さんには難しい内容ですが、学校や公民館などの講義やイベントで活用できる実験が紹介されています。