塾小ブログ

塾小ブログ BLOG

PTA主催「化学実験ショー」開催

2017.02.21 PTA
PTA主催「化学実験ショー」開催
平成29年2月21日(火)、講師に津山工業高等専門学校の廣木先生をお招きして、PTA主催の化学実験ショー「驚き!江戸時代に電池があった!?~化学と歴史と電池のふしぎ物語~」が開催されました。ショーは「舎密開宗」という化学の本が津山藩の藩医であった「宇田川榕庵」という方の翻訳した本であるという歴史のお話から始まりました。そして実際に電気分解の実験を見せていただきました。次にボルタ電池を作っていただきました。そして最後の台所にある果物や野菜が電池になるかどうかの実験では発光ダイオード(LED)が光るところ、オルゴールが鳴るところ、扇風機(手のひら大)が回るところ等を見せていただきました。化学ショーは少し難しいところもありましたが、驚きと面白さいっぱいで子供たちを夢中にしていました。
化学ショーの途中に時々、廣木先生から質問が飛びました。この質問に子供たちは自由な発想で積極的に発言していました。子供たちの発想と知識と活発さにさすが朝日塾の子供たちと感心させられました。
 
来年の「化学実験ショー in 朝日塾」はどんな実験が繰り広げられるか楽しみですね。
PTA主催「化学実験ショー」開催
PTA主催「化学実験ショー」開催