IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
鯉の放流をしました 創意自然
塾小ブログ
BLOG
鯉の放流をしました 創意自然
2015.09.19
多目的機能支払制度農村環境保全活動の一環で、野谷地区の方と創意自然のメンバーで鯉の放流をしました。
(53号線から小学校へ上がってくる際、左側にある大きな池です。)
一人ひとりがバケツに鯉の稚魚を入れてもらい、池に放流しました。
今後、定期的にエサをやったりしながら、鯉の成長を見守ります。
今は10センチ程の大きさですが、30センチぐらいには成長するそうです。
山陽新聞社さんが取材に来られていました。
明日か明後日の新聞に掲載されると思います。チェックしてみてください。
(みなさんへお願い)
・池の周りから鯉を見るのは構いませんが、池辺に下りると大変危険です。池辺には下りないようにしましょう。
・みなさんがどんどんエサをやると池の水が汚れてしまい、鯉が死んだり、水質を悪くしたりしますので、勝手にエサはやらないでください。
・また、釣りをしたり、他の魚を放さないようにしましょう。
一覧へ戻る
(53号線から小学校へ上がってくる際、左側にある大きな池です。)
一人ひとりがバケツに鯉の稚魚を入れてもらい、池に放流しました。
今後、定期的にエサをやったりしながら、鯉の成長を見守ります。
今は10センチ程の大きさですが、30センチぐらいには成長するそうです。
山陽新聞社さんが取材に来られていました。
明日か明後日の新聞に掲載されると思います。チェックしてみてください。
(みなさんへお願い)
・池の周りから鯉を見るのは構いませんが、池辺に下りると大変危険です。池辺には下りないようにしましょう。
・みなさんがどんどんエサをやると池の水が汚れてしまい、鯉が死んだり、水質を悪くしたりしますので、勝手にエサはやらないでください。
・また、釣りをしたり、他の魚を放さないようにしましょう。