IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
子供たちの感性を解放する
塾小ブログ
BLOG
子供たちの感性を解放する
2020.02.19
三度のワークショップでセリフや劇中歌を創りました!
あれだけ絵本の読み聞かせしたのに・・・
もしかしたらうちの子、想像力が乏しいかも・・・
自分で作り出すのは苦手なんですよ
国語の成績が伸びないのよねぇ
保護者の方から
そんな声を聞くことがしばしばあります
『教科書が読めない子供たち』という書籍がある通り
教科書やテストの問題文が読めない子が増えてきています
時代の流れのせいもあって
主体的に情報を取りにいったり
自分から情報(意見や感情)を発信したりするのが
苦手な子が増えている感じはあります
つまり
それは保護者の方のせいではなく
時代の流れなんだと思います
逆に
今の子どもたちは
生まれたときからデジタルディバイスに触れているので
我々の想像のつかないところで
創造力を発揮するかもしれないのです
12月から
英語科の大西先生と合唱団と他校の小学生、高校生、大学生と一緒に
舞台制作に携わっています
その中で感じることは
「子供たちは、感性を発揮したがっている」
ということです
表現の場を与えると、大人たちの想定をはるかに超える反応をしてくれています
そこには
先のような不安を払拭するようなエネルギーさえ感じます
子どもに関わる大人たちは
感性を発揮する場を作ること
発揮したがっている感性に蓋をしないこと
を心掛けなければならないと感じています
ぜひ合唱団以外の方にも
この舞台に足を運んでいただき
子どもたちのみずみずしい感性に触れていただきたいのです
また
他の小学生や高校生、大学生との共演での
成長の様子も見て欲しいとも思います
この度の舞台をきっかけに
多くの子どもたちの感性が解放され
日常が充実することを切に願っているのです
舞台の日程は以下のとおりです
よろしくお願いします。
(文責:佐久間)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ニシガワ図鑑 こわいもの見たさ図鑑
ニシガワ図鑑HP https://nishigawa-zukan.com/
日時 3月15日(日) 17時開演(16時半開場)
会場 西川アイプラザ
前売り 一般1800円 大学生以下800円
チケット申し込み・問い合わせ 5年佐久間まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一覧へ戻る
もしかしたらうちの子、想像力が乏しいかも・・・
自分で作り出すのは苦手なんですよ
国語の成績が伸びないのよねぇ
保護者の方から
そんな声を聞くことがしばしばあります
『教科書が読めない子供たち』という書籍がある通り
教科書やテストの問題文が読めない子が増えてきています
時代の流れのせいもあって
主体的に情報を取りにいったり
自分から情報(意見や感情)を発信したりするのが
苦手な子が増えている感じはあります
つまり
それは保護者の方のせいではなく
時代の流れなんだと思います
逆に
今の子どもたちは
生まれたときからデジタルディバイスに触れているので
我々の想像のつかないところで
創造力を発揮するかもしれないのです
12月から
英語科の大西先生と合唱団と他校の小学生、高校生、大学生と一緒に
舞台制作に携わっています
その中で感じることは
「子供たちは、感性を発揮したがっている」
ということです
表現の場を与えると、大人たちの想定をはるかに超える反応をしてくれています
そこには
先のような不安を払拭するようなエネルギーさえ感じます
子どもに関わる大人たちは
感性を発揮する場を作ること
発揮したがっている感性に蓋をしないこと
を心掛けなければならないと感じています
ぜひ合唱団以外の方にも
この舞台に足を運んでいただき
子どもたちのみずみずしい感性に触れていただきたいのです
また
他の小学生や高校生、大学生との共演での
成長の様子も見て欲しいとも思います
この度の舞台をきっかけに
多くの子どもたちの感性が解放され
日常が充実することを切に願っているのです
舞台の日程は以下のとおりです
よろしくお願いします。
(文責:佐久間)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ニシガワ図鑑 こわいもの見たさ図鑑
ニシガワ図鑑HP https://nishigawa-zukan.com/
日時 3月15日(日) 17時開演(16時半開場)
会場 西川アイプラザ
前売り 一般1800円 大学生以下800円
チケット申し込み・問い合わせ 5年佐久間まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※