IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
交通安全教室
塾小ブログ
BLOG
交通安全教室
2017.11.28
交通ルールを守ることは、自分の命を守ることにつながります。
警察署の方に、1~3年生は歩行者が気を付けること「あひる」を学びました。
「あ」・・・
あ
るく場所(路側帯の内側)
「ひ」・・・
ひ
ろがらない(横列になって車道に出ない)
「る」・・・
る
ーるを守る(飛び出しをしない・シートベルトをする等)
4~6年生は自転車を運転する時、気を付けること「はひふへほ」を学びました。
「は」・・・
は
しる場所(路側帯・左、車と同じ進行方向)
「ひ」・・・
ひ
ろがらない(横列になって車道に出ない)
「ふ」・・・
ふ
ざけない(傘さし、二人乗り、ながら運転等)
「へ」・・・
ヘ
ルメットをかぶる
「ほ」・・・
ほ
んとうにあったこわい話(自転車危険運転が招いた高額損害賠償請求の事例等)
登下校だけでなく、普段から交通ルールを守る習慣を身につけましょう。
自転車に乗る前に、チェックしよう。
4年生は実際に自転車に乗って勉強しました。
一覧へ戻る
警察署の方に、1~3年生は歩行者が気を付けること「あひる」を学びました。
「あ」・・・あるく場所(路側帯の内側)
「ひ」・・・ひろがらない(横列になって車道に出ない)
「る」・・・るーるを守る(飛び出しをしない・シートベルトをする等)
4~6年生は自転車を運転する時、気を付けること「はひふへほ」を学びました。
「は」・・・はしる場所(路側帯・左、車と同じ進行方向)
「ひ」・・・ひろがらない(横列になって車道に出ない)
「ふ」・・・ふざけない(傘さし、二人乗り、ながら運転等)
「へ」・・・ヘルメットをかぶる
「ほ」・・・ほんとうにあったこわい話(自転車危険運転が招いた高額損害賠償請求の事例等)
登下校だけでなく、普段から交通ルールを守る習慣を身につけましょう。