IB (PYP) 候補校
オープンスクール
保護者の方へ
寄付
学校紹介
教育方針
学校生活
入学・転入案内
RECRUIT2026
採用情報
My Page
お問い合わせ
HOMEへ
塾小ブログ
マイページ
保護者の方へ
同窓会
バーチャル学校見学
オープンスクール
学校紹介
学校紹介
ごあいさつ
学校概要・沿革
施設紹介
安全対策
スクールバスご案内
制服・校章・校歌
数字で見る朝日塾小学校
グループ紹介
教育方針
教育方針
カリキュラムと学習時間
教科の紹介
中学受験の対策と指導
いじめ防止基本方針
学校生活
学校生活
小学校の一日(時間割)
年間行事・体験学習
創意体験活動(クラブ活動)
給食について
アフタースクール
児童表彰受賞記録
在校生の声
入学・転入案内
入学・転入案内
オープンスクール・学校説明会
入試情報
入試過去問題
転入・見学について
保護者の声
よくある質問
合格実績・卒業生ストーリー
バーチャル学校見学
パンフレットを見る
国際バカロレア(IB) PYP候補校
アクセス
採用情報
カスタマーハラスメントポリシー
プライバシーポリシー
寄付
TOP
塾小ブログ
人権学習【スマホ講座】がありました。
塾小ブログ
BLOG
人権学習【スマホ講座】がありました。
2016.11.29
3年生以上を対象に、人権学習の講演会がありました。
山陽新聞社で記者をされている松島健氏をお招きしました。
松島氏は山陽新聞で「スマホ時代を生きる子どもたち」の連載をされていた経験をもとに、現代の子どもの実態を伝えたいと講演をされています。
そのため、実際に取材をされていたからこその実感を伴ったお話を聞くことができました。
まだスマホを持っていない児童も多いですが、学年が上がるにつれて所持率は上がっていきます。中学入学を契機に買ってもらうという児童も多いでしょう。
今日のお話で、スマホのトラブルは決して縁遠いものではないということが分かったと思います。上手にスマホと付き合っていけるようにしましょう。
お越しいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
本日のお話をご家庭でもお役立てください。
一覧へ戻る
山陽新聞社で記者をされている松島健氏をお招きしました。
松島氏は山陽新聞で「スマホ時代を生きる子どもたち」の連載をされていた経験をもとに、現代の子どもの実態を伝えたいと講演をされています。
そのため、実際に取材をされていたからこその実感を伴ったお話を聞くことができました。
まだスマホを持っていない児童も多いですが、学年が上がるにつれて所持率は上がっていきます。中学入学を契機に買ってもらうという児童も多いでしょう。
今日のお話で、スマホのトラブルは決して縁遠いものではないということが分かったと思います。上手にスマホと付き合っていけるようにしましょう。
お越しいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
本日のお話をご家庭でもお役立てください。