保育について
Q. 2歳児クラスはありますか?
2歳児から5歳児までのクラスがあります。また就園前のお子様とその保護者の方を対象に、親子体操や製作などを行う未就園児の親子教室「うさぎクラブ」もあります。
Q. 園の見学はできますか?
見学会以外の日の見学は、事前にご連絡をお願いします。園外保育等で園児が外出している日を避けることもできますし、当日の予定などをお知らせできます。行事の見学も歓迎します。職員がご案内しますので、ご希望の方はお気軽にお越しください。百聞は一見にしかずともいいます。園の選択にあたっては、実際の保育の様子を見ることが一番です。実際に目で見て、疑問に感じる点は納得できるまでご質問ください。
Q. 通園方法はどうなりますか?
スクールバスは、4系統あります。最寄りのバス乗降場所まで送迎していただくことになります。
Q. 給食はありますか?
月~木曜日は給食、金曜日は手作りのお弁当をお持ちいただく日になります。保育のある第1・3の土曜日および午前保育の日はおやつになります。基本的なアレルギー食には対応しています。
Q. 保育時間はどうなりますか?
第2・第4・第5土曜日は休みです。預かり保育等の制度を利用すると最大7:30〜19:00までの11時間半の保育も可能です。預かり保育のご利用にあたっては、月単位(20,000円)でも臨時に日単位(チケット制・1,600円)でもお申し込みいただけます。ご都合にあわせてご利用ください。また、長期休暇中も特定日(お正月・お盆前後1週間)を除き、預かり保育は実施しております。
その他
Q. 冷暖房はありますか?
Q. 園の行事は何がありますか?
また、園児を中心として季節に応じた七夕会、夏祭り、敬老会、お月見会、お芋掘り、秋の遠足、もちつき会、クリスマス会、節分、ひなまつり、お別れ会、その他随時園外保育などがあります。秋には年長児がマーチングイン岡山に連続出場しており、今年も参加します。運動会は、天候に左右されない岡山ドームで開催します。2月には、岡山市民会館で全園児参加の生活発表会を開催します。また2月には岡山市民会館で朝日学園音楽会があります。
Q. 費用が他園より高いようですが?
通常、月々にかかる費用としては、スクールバス代を除いて48,600円です。内訳は、保育料として25,500円、絵本や教材費として3,600円、課外保育料1,500円、教育充実費8,000円、施設費4,000円、給食費5,500円、PTA会費500円となります。(令和2年度実績です。次年度は改定されることがあります。)満3歳になると、保育料無償化補助金25,700円給付されますので、実際は22,900円の負担となります。園の行事に関する費用については、年長児の夏休み中のお泊り保育と入場料が必要な遠足の時だけは別途費用を集金しますが、それ以外の行事の費用は保育料に含まれていますので、貸切バス代や会場費または出演費等として費用を集金することはありません。したがって、教材費や行事費として別に集金する園に比べて必ずしも高いとはいえません。預かり保育をご希望の方は、別途に定めた金額を納付していただきます。スクールバスをご利用の場合、月額が往復7,350円、片道4,200円です。入園時に入園料の50,000円と制服や用品の費用約70,000円(3歳児)が必要です。入園料の50,000円は朝日塾小学校へ入学される場合は、入学金から減免されます。
Q. 課外保育って何でしょうか?
多様な経験を通じて一人ひとりの可能性を広げ伸ばすために、年少児・年中児・年長児に概ね週に2回程度、Grow Up・英語・体操・音楽の専門講師による課外保育を実施しています。保育時間中に年少児から年長児までの園児全員が受講し、年中・年長児は歌唱指導も受けています。当園では、1981年の創立以来、課外保育を特色として実施してノウハウを蓄積しています。例えば英語の講師はネイティブスピーカーで、幼児期に習得するのが適切であるといわれる正しい発音を耳にすることができます。また、Grow Upの学習は小学校入学時に大きなアドバンテージを生みますし、音楽については多年にわたる大会参加と受賞歴が実績を証明しています。勉強ばかりしている青白い子では困りますので、体操を通して基礎的な体力や調整力を身につけています。