園ブログ 園全体 2016.02.17 不審者対応の避難訓練がありました! 今日は、不審者対応の避難訓練がありました。 第一園舎では、4・5歳の子ども達が真剣な表情で、 遊戯室に避難しました。とても静かに移動でき 「さすがだなぁ・・・。」と感心しました。 その後は、各クラスで「い・か・の・お・す・し」の 紙芝居を読んでもらい、自分の身を守る方法を 知ることができました。皆の目が釘付けですね。 年少は、ドキドキした様子でしたが泣くお友だちも いなくて落ち着いて避難できました。「いか」は 「行かない」・「の」は「乗らない」・「お」は 「大きな声を出す」・「す」は「直ぐに逃げる」・ 「し」は「知らせる」と声に出して実際に言ってみました。 「もしも、知らない人におやつ買ってあげるからおいで! と言われたらどうする?」という問いに自信満々の顔で 「行かないよ」と発表してくれました。先生達は、みんな を見て安心しましたよ。 2歳のお友だちも、先生のお話をよく聞いて上手に避難 できていました。絵本を読んでもらい一人で勝手に遊びに 行ったり、知らない人について行ったりすると怖いという ことが分かった様子でした。 今年度最後の訓練でした。もうすぐ小学生になる年長さんは 一人で通学するようになるので、今日のことをしっかり覚えて いてほしいと思います。万が一の時に備えて日頃から身を 守る方法を皆で確認しておきましょう! 一覧へ戻る
今日は、不審者対応の避難訓練がありました。
第一園舎では、4・5歳の子ども達が真剣な表情で、
遊戯室に避難しました。とても静かに移動でき
「さすがだなぁ・・・。」と感心しました。
その後は、各クラスで「い・か・の・お・す・し」の
紙芝居を読んでもらい、自分の身を守る方法を
知ることができました。皆の目が釘付けですね。
年少は、ドキドキした様子でしたが泣くお友だちも
いなくて落ち着いて避難できました。「いか」は
「行かない」・「の」は「乗らない」・「お」は
「大きな声を出す」・「す」は「直ぐに逃げる」・
「し」は「知らせる」と声に出して実際に言ってみました。
「もしも、知らない人におやつ買ってあげるからおいで!
と言われたらどうする?」という問いに自信満々の顔で
「行かないよ」と発表してくれました。先生達は、みんな
を見て安心しましたよ。
2歳のお友だちも、先生のお話をよく聞いて上手に避難
できていました。絵本を読んでもらい一人で勝手に遊びに
行ったり、知らない人について行ったりすると怖いという
ことが分かった様子でした。
今年度最後の訓練でした。もうすぐ小学生になる年長さんは
一人で通学するようになるので、今日のことをしっかり覚えて
いてほしいと思います。万が一の時に備えて日頃から身を
守る方法を皆で確認しておきましょう!