園ブログ 園全体 2015.12.02 交通安全指導 今日は岡山市生活安全課の方が来てくださり、 交通安全指導を全園児が受けました。 「お母さんやお父さんと一緒に道路を歩く時、 どうやって手をつなぐと安全かな?」 普通につながず、手首をもってもらうととっさにも 対応出来て安全であることを教えてもらいました。 横断歩道の渡り方です。 渡る前にもしっかり左右を確認しますが、渡りなが らも半分までは右側を、それ以降は左側を見ながら 渡るとより安全だそうですよ。 「右・左・右」の確認の合言葉は「よく・みて・わたる」 で手を上げます。 みんなで一緒に大きな声を出しながら練習をしました。 今日は年中さんが感謝状とプレゼントを渡しました。 「いつもみんなを守ってくださってありがとうござい ます。これからもお仕事頑張ってください。」 全体会の後、年長さんは園庭で横断歩道の渡り方を 実際に練習しました。 信号機を見ながら真剣に取り組む姿が見られました。 就学に向かってしっかり身につけてほしいですね。 一覧へ戻る
交通安全指導を全園児が受けました。
「お母さんやお父さんと一緒に道路を歩く時、
どうやって手をつなぐと安全かな?」
普通につながず、手首をもってもらうととっさにも
対応出来て安全であることを教えてもらいました。
横断歩道の渡り方です。
渡る前にもしっかり左右を確認しますが、渡りなが
らも半分までは右側を、それ以降は左側を見ながら
渡るとより安全だそうですよ。
「右・左・右」の確認の合言葉は「よく・みて・わたる」
で手を上げます。
みんなで一緒に大きな声を出しながら練習をしました。
今日は年中さんが感謝状とプレゼントを渡しました。
「いつもみんなを守ってくださってありがとうござい
ます。これからもお仕事頑張ってください。」
全体会の後、年長さんは園庭で横断歩道の渡り方を
実際に練習しました。
信号機を見ながら真剣に取り組む姿が見られました。
就学に向かってしっかり身につけてほしいですね。