園ブログ

園ブログ

園全体 2022.11.30

火災の避難訓練がありました。

もし幼稚園が火事になったらどう避難する・・・?
今日は火災を想定しての避難訓練を行いました。大きく鳴る非常ベルや緊急を示す笛の音とともに、第一園舎は園庭に速やかに避難しました。慌てず落ち着いて避難することができました。
 
第二園舎の友達も園庭に避難しました。ちょっぴり緊張気味でしたが、先生の話をよく聞いて避難することができました。先生達も真剣そのもの!しっかり人数点呼をし、報告しています。みんなが安全に避難できてほっとひと安心です。
今日は消防士さんとともに、消防自動車も来園してくださいました。みんなが避難する様子を見守ってくださり、上手にできたことを褒めてくださいましたよ。お家では、子供だけで火を使わないように気を付けたいです。
年長さんは幼稚園を代表して、いつもみんなを守ってくださっている消防士さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。消防士さん、これからもお体に気を付けて頑張ってください。
避難の後は、各クラスで消防車を見学させていただきました。どの友達もワクワクしていましたよ!消防士さんに質問したり、長いホースの先に付ける物を触らせてもらったりして、ちょっぴりものしり博士になったみんなです。
「消防車のはしごはどんなふうに長くなりますか?」
年長さんの興味深い質問に応えてくださり、なんと、はしごを屋根の上からおろしてくださいました!
「おお!!!」と思わず大歓声が上がりましたよ。消防士さん、いろんなリクエストに応えてくださりありがとうございました。
空気の乾燥する冬場は、小さな火事が大惨事になることもあります。皆さん、気を付けていきましょう。