園ブログ

園ブログ

園全体 2022.02.16

避難訓練(不審者対応)

幼稚園に不審者が来たら・・・?
今日はそんな避難訓練を実施しました。
緊急を知らせる笛の音を聞いて異変を感じた第一園舎の友達は、先生の側に集まっています。少し緊張した様子でしたが、落ち着いて避難場所へ移動することができています。
戸外から各クラスに避難すると、担任の先生と一緒に静かに過ごしています。避難解除の連絡があるまではみんなドキドキ・・・。表情から真剣さが伝わってきます。
 
第二園舎の年少さんは、何が起こったか分からない様子の友達もいましたが、先生と一緒にいると安心です。落ち着いて座れていますね。
第一園舎東門に不審者が現れることを想定して行われた今日の訓練は、先生達も臨場感をもって取り組んでいます。警察に通報し到着するまでの約10分の間、どのように対応すればよいか、子供達の大切な命を守るために懸命に対応しました。
避難解除の連絡があると、子供達はほっとひと安心です。各クラスでは、「笛が鳴ったら先生のところに集まる」という約束を再確認しました。また紙芝居や絵本を通して“いかのおすし”の合言葉も覚え、知らない人について行かないよう約束をしました。
年長さんは来春から小学生。登下校では知らない人に出会うことも多くなるので合言葉をしっかり覚え、自分の命の守り方を考えるきっかけとなればと思います。