園ブログ

園ブログ

園全体 2021.12.02

もちつき会

今日はもちつき会の日です。初めて全園児が園庭に集合し、「お餅ってどうやって作るんだろう?」とワクワクしています。お餅が出来るまでの過程を知ったり、鏡餅・花餅・おはぎの由来を聞いたりして楽しい時間を共有できました。
もち米が蒸し上がり先生が見せてくれています。「このもち米をつくと美味しいお餅になるんだよ。」「ごはんといっしょだ~。」「いいにおいだね。」等、みんな興味津々でした。
ぺったんぽったん、ぺったんぽったん!杵で餅をつく先生と杵取りをしている先生とが息を合わせてリズム良く餅をつき始めました。子供達は手拍子をしながら楽しそうに見つめています。園庭に美味しそうなお餅の香りが広がっていきましたよ。
年長組さんはつき立てのお餅を使って、可愛い「花餅」を作りました。手のひらを使って上手に伸ばし、赤と白の花に見立てたお餅を、一つずつ大切に枝に巻き付け飾っていきました。
出来立てのお餅を先生方が鏡餅にしてくれました。お正月に第一園舎と第二園舎に飾る予定です。季節の行事に参加し、楽しく学べた一日でした。コロナの影響で実際に餅をついたり、丸めて食べたりはできませんでしたが、是非年末年始には、美味しくお餅を食べてくださいね!