園ブログ

園ブログ

園全体 2021.09.18

WAKUWAKU SATURDAY(第二園舎)

雨上がりの今朝、虫かごを覗いていた年少さんが見ていたものは・・・?
雨の大好きな“カタツムリ”です!「お家がクルクル、ソフトクリームみたい」「のんびり歩いているね」などと、じっくり観察する中で友達と言葉で思いを伝え合う姿が見られました。初めてカタツムリを見た友達もいて大興奮!これからの飼育を通して、カタツムリ博士の友達が増えそうです。
年少さんは全員でホールに行き、お月見会をしました。お月見の由来の中で、月の満ち欠けの話をじっくり聞きました。先生の質問に「まんげつ!」「それ、みかづき!」と知っていることを次々に教えてくれました。また、月をよく見ると動物に見える話には興味津々!うさぎがおもちつきをしている様子が見られるかどうかは、十五夜の日に確かめてくださいね。
お月見は秋の収穫を祝う行事でもあり、月に見立てた丸い野菜や果物の飾り物を見ました。りんご・なし・かぼちゃ・いも等、皆が知っているものがたくさん飾ってあり、親しみをもって眺めることができました。その後、月に関する話『かぐや姫』のDVDを観ました。
2歳さんは事前に作った可愛いたぬき・うさぎのお面を被ってお月見会に参加しました。『お月さまって、どんなあじ?』のパネルシアターでは、月に近づきたい動物達を皆で「がんばれー!」と応援する姿があり、じっくり見ることができました。
今日のおやつは「お月見クッキー」でした。まんまるおつきさまの中にうさぎやすすき・星があり、食べるのがもったいないほどの可愛さ!子供達は笑顔いっぱい、喜んでいました。
本当のお月見は9月21日です。楽しいお月見が過ごせるといいですね。