園ブログ 園全体 2021.06.21 一次救急救命処置の研修を受けました 今日は、午後から職員研修として日赤より指導員の方をお招きして救命救急法を学びました。一次救命処置の手順を中心に胸骨圧迫の方法やAEDを用いた除細動を実践をすることで緊張感をもって取り組みました。 子供用の人形を使って胸骨圧迫の練習をしました。心肺停止など判断に自信がもてないときは迷わず胸骨圧迫を開始し、『強く・速く・絶え間なく』を忠実に行うことで、脳の中に血流を作って酸素を送ることができる大切な行為であることを知りました。 先生達も真剣!大人と乳幼児では、圧迫の仕方も違い両手・片手と使い分け二人組でバトンを繋ぐように絶え間なく継続して処置をする経験は本当に大きな学びでした。 先生達も、学んだことを一通り実践中。周囲の観察・全身の観察・呼吸の確認など指導員の方と一緒に一つ一つ丁寧に取り組みました。 これは、AEDです。幼稚園にもあるので、職員は扱い方を知っていますが改めて正しい扱い方を確認しました。いざという時に落ち着いて処置できるよう今日の研修を活かしていきたいと思います。 一覧へ戻る