
園ブログ
園全体
2021.02.18
避難訓練(不審者対応)
第一園舎の東門から不審者が来ることを想定して行われた今日の訓練。園から警察に通報しても、実際に警察が到着するまでには約10分かかるので、先生達も実際に不審者とどう対応するか、臨場感をもって訓練しています。
子供達は全員無事に遊戯室に避難することができ、ひと安心です。幼稚園に不審者が来たら、『笛が鳴ったら先生のところに集まる』という約束をしました。
また、園外でも不審者に遭遇する恐れがあるので、『いかのおすし』の合言葉を覚えました。年長さんは小学生になったら登下校で知らない人に会うことが多くなるので、しっかり覚えておいてほしいです。
また、園外でも不審者に遭遇する恐れがあるので、『いかのおすし』の合言葉を覚えました。年長さんは小学生になったら登下校で知らない人に会うことが多くなるので、しっかり覚えておいてほしいです。
年少さんは、いつもとは違う笛の音に驚いていた様子でしたが、先生の話をよく聞いて第二園舎のホールに避難しました。戸外にいる時の緊急時には外靴を脱がずに避難することや、危険な時の笛の音を再確認しました。普段から先生の話をよく聞くことが大切ですね。
“ピーーーーーー!!!”と、笛の音で異変を感じた第一園舎の友達が、先生の話を聞いて遊戯室に避難をしています。ちょっぴりドキドキしながらも、落ち着いて行動することができました。