園ブログ 園全体 2020.12.03 もちつき会 今日は、全園児が第一園舎の園庭に集まって、もちつき会をしました。もち米が蒸し上がるまで、もちつきの由来を聞いたり、「おはぎの嫁入り」の手遊びをしたりと和やかな雰囲気の中で過ごしました。 蒸し上がったもち米をみんなで見ているところです。「おこめみたい~!」「しろいね。」といろいろな声が聞こえてきました。白米が炊きあがったような香りも楽しんだ子供達です。 「ぺったん、ぽったん」ともちをつく音に合わせて、手拍子でつく先生を応援しました。園長先生を始めとするたくさんの先生達のパワーであっという間にもちに変化!出来上がっていく様子に子供達の歓声が上がりました。 もちが出来あがった後は、先生達が鏡餅を作っていました。お正月に第一園舎・第二園舎の玄関に飾る予定です。楽しみですね! 年長さんは、花餅作りに挑戦です。もちをヘビのように伸ばし、木の枝に巻きつけました。花餅の由来は、真冬は生花がない為、これを飾ることで華やかになることや鏡餅の代わりに飾る地域もあることを知りました。 今日は、もちを食べる代わりに、幼稚園で採れたみかんを食べ、満足そうな子供達でした。日本の伝統文化に触れた一日になりました。 一覧へ戻る