園ブログ

園ブログ

園全体 2020.09.29

お月見会

今日はそれぞれの学年ごとにお月見会をしました。
年長さんは月の満ち欠けの呼び方やお団子を置く三方の意味など、少し難しい内容でしたが、知っている子供達もたくさんいました。
年中さんは由来の話を聞いたり、お月見の紙芝居を見ました。
月の模様の話をしながら、どんな形が見えるかなとイメージを膨らませていました。
年少さんは、月の満ち欠けの話を聞きました。
月の満ち欠けの不思議な様子を真剣に聞いています。
お話を聞く姿勢もとってもいいですね。
10月1日の中秋の名月を楽しみにしている年少さんです。
2歳さんは、みんなで「お月さまってどんなあじ?」のパネルシアターを見ました。
お話が終わった後に、動物の話をしたりいろんな味のお月さまを思い浮かべながら、楽しく過ごしていました。
黄色のお月見団子を食べながら、「お月さまだね」「おいしいね」と話しながら、美味しくいただきました。
会の後には、白と黄色の2色のお月見団子を食べました。
まん丸のお団子を美味しそうに食べ、昔ながらの行事に触れることのできる良い一日になりました。