園ブログ

園ブログ

園全体 2019.12.18

今日の年少さん・平成学園さんの講演会・防犯訓練

 第二園舎の玄関ホールに貼ってある『今月のチャレンジタイムコーナー』の内容が変わりました。秋から冬へと季節が移り変わり、旬の食べ物や風・霜・星座など興味津々で子供達は眺めています。だんだんと物知りになってきていますよ。
 各パートに別れて練習をしました。さくら組を覗いてみると・・・スズの音が聞こえてきました。ここ数日で子供達の表情が段々と真剣になり、やる気が上昇中です。素晴らしい!!
 タンバリンは、揃って左手を上げられるように何度も繰り返して練習していました。
上げる・下ろすのタイミングは難しいですが、周りを見ながら頑張ろうとする気持が
しっかりと感じられた時間でした。
 午後からは職員研修がありました。高知県南国市より学校法人平成学園理事長 大野香葉美先生をお招きし、将来を担う子供達の幸せを願いながら、職員のあるべき姿や、より良い保育の在り方など貴重なお話を聞くことができました。学ぶ時間はありがたく意欲に繋がります。
 第二部の研修として、南署の方、アルソックの方の御協力の下「不審者侵入」の訓練を実施しました。警察の方の迫力ある不審者の演技に、恐怖を感じましたが、職員皆で役割分担し、不審者対応・警察とアルソックに通報・不審者確保まで緊迫した中無事に終えることができました。
 実際に起こってはいけませんが、万が一に備えてこれからも職員研修を重ね子供達の大切な命を守れるようチーム力をUPさせられるよう頑張ります。