園ブログ 園全体 2018.06.06 地震の避難訓練をしました。 地震を想定した、今年度初めての避難訓練が ありました。 クラスに地震連絡が入り、皆で「ダンゴムシ」 のポーズになり、頭を守りながら机の下に 隠れました。 二次災害に備えて、津波を想定した避難も しました。走らず、喋らず、迅速に行動する 姿から真剣さが伝わりましたよ。 訓練の際の約束「おさない」・「はしらない」・ 「しゃべらない」・「もどらない」を復唱し、自分 の命を守る方法を再確認しました。知識を もっておくことは大切ですね。 2・3歳児も、初めての避難訓練にドキドキし ながら頑張って参加しました。泣く友だちも いなくて上手に避難できましたよ。スゴイ!! 第二園舎では、ペープサートで避難時の約束 や、津波が来たらどうやって逃げるか等の話 を聞きました。静かにじっと聞いてくれて感心 しましたよ。 災害が起こらないことが一番ですが、万が一 に備えて訓練をしておくことは必要です。大切な 命を守れるよう皆で日頃から体制を整えていき たいと思います。 一覧へ戻る
ありました。
クラスに地震連絡が入り、皆で「ダンゴムシ」
のポーズになり、頭を守りながら机の下に
隠れました。
二次災害に備えて、津波を想定した避難も
しました。走らず、喋らず、迅速に行動する
姿から真剣さが伝わりましたよ。
訓練の際の約束「おさない」・「はしらない」・
「しゃべらない」・「もどらない」を復唱し、自分
の命を守る方法を再確認しました。知識を
もっておくことは大切ですね。
2・3歳児も、初めての避難訓練にドキドキし
ながら頑張って参加しました。泣く友だちも
いなくて上手に避難できましたよ。スゴイ!!
第二園舎では、ペープサートで避難時の約束
や、津波が来たらどうやって逃げるか等の話
を聞きました。静かにじっと聞いてくれて感心
しましたよ。
災害が起こらないことが一番ですが、万が一
に備えて訓練をしておくことは必要です。大切な
命を守れるよう皆で日頃から体制を整えていき
たいと思います。