園ブログ 園全体 2018.02.06 2月音楽指導 今日は2月の音楽指導があり、生活発表会や 音楽会に向けて合奏の仕上げをしていきました。 指揮の先生をしっかり見てリズムを合わせることを 再確認していきます。 戸田先生に指導していただき、良い緊張感の中で シンバルや大太鼓、小太鼓、ティンパニーなどの 音もだんだん揃ってきています。 年中さんの合奏は鍵盤ハーモニカのきれいな 音から始まります。 音の強弱やリズムをしっかり感じ、指揮の 先生と息を合わせることが大切です。 年長さんは合奏の曲調の変化をしっかり出せる ように頑張っています。 指揮に合わせ、音を小さくしたり思いっきり出したり する姿はさすが年長さんです。 鍵盤ハーモニカのパートの年長さんは、合奏の 途中でかっこよく立奏をします。 鍵盤ハーモニカの良い音色が響きますよ。 いよいよ週末が発表会です。 素敵な合奏になるよう頑張ります。応援してくださいね! 一覧へ戻る
今日は2月の音楽指導があり、生活発表会や
音楽会に向けて合奏の仕上げをしていきました。
指揮の先生をしっかり見てリズムを合わせることを
再確認していきます。
戸田先生に指導していただき、良い緊張感の中で
シンバルや大太鼓、小太鼓、ティンパニーなどの
音もだんだん揃ってきています。
年中さんの合奏は鍵盤ハーモニカのきれいな
音から始まります。
音の強弱やリズムをしっかり感じ、指揮の
先生と息を合わせることが大切です。
年長さんは合奏の曲調の変化をしっかり出せる
ように頑張っています。
指揮に合わせ、音を小さくしたり思いっきり出したり
する姿はさすが年長さんです。
鍵盤ハーモニカのパートの年長さんは、合奏の
途中でかっこよく立奏をします。
鍵盤ハーモニカの良い音色が響きますよ。
いよいよ週末が発表会です。
素敵な合奏になるよう頑張ります。応援してくださいね!