園ブログ 園全体 2017.10.31 図工研に向けて 今日は11月14日の図工研に向けて外部の 先生方をお招きして研究保育を行いました。 朝の自由あそびで、戸外で伸び伸び遊ぶ 子ども達。 ドングリ釣りが盛り上がって楽しそうです。 年少さくら組さんは、池田動物園で触れ合った ヒツジの「マユリちゃん」の帽子を作っていました。 「ふわふわにするよ!」 綿・毛糸・緩衝材・フェルトなど、いろいろな素材を 選んで思い思いの帽子が出来上がっていましたよ。 年少もも組さんはとってもダイナミックに、部屋 いっぱいの大きなバスに色を塗っていました。 「虹色のバスにするんだよ!」 ハケ・筆などを使って一生懸命丁寧に取り組む 姿が見られました。 年中ふじ組さんは、サツマイモ作り。 新聞を丸めて和紙を貼ったサツマイモにタンポで 色を付けています。 茶・赤・紫などの色が混ざり合って一人ひとりそれ ぞれのサツマイモが出来上がりました。 年長ゆり組では岡山城作りが進んでいます。 今日はお城の窓を作ったり鯱鉾を作ったり、 石垣を作ったり・・・・・。 自分の作りたい物を熱心に取り組む姿はさすが 年長さんです。 最後には全部を合体させて完成することが 出来ました。 外部の先生からもいろいろご指導いただき 実りある一日となりました。 一覧へ戻る
先生方をお招きして研究保育を行いました。
朝の自由あそびで、戸外で伸び伸び遊ぶ
子ども達。
ドングリ釣りが盛り上がって楽しそうです。
年少さくら組さんは、池田動物園で触れ合った
ヒツジの「マユリちゃん」の帽子を作っていました。
「ふわふわにするよ!」
綿・毛糸・緩衝材・フェルトなど、いろいろな素材を
選んで思い思いの帽子が出来上がっていましたよ。
年少もも組さんはとってもダイナミックに、部屋
いっぱいの大きなバスに色を塗っていました。
「虹色のバスにするんだよ!」
ハケ・筆などを使って一生懸命丁寧に取り組む
姿が見られました。
年中ふじ組さんは、サツマイモ作り。
新聞を丸めて和紙を貼ったサツマイモにタンポで
色を付けています。
茶・赤・紫などの色が混ざり合って一人ひとりそれ
ぞれのサツマイモが出来上がりました。
年長ゆり組では岡山城作りが進んでいます。
今日はお城の窓を作ったり鯱鉾を作ったり、
石垣を作ったり・・・・・。
自分の作りたい物を熱心に取り組む姿はさすが
年長さんです。
最後には全部を合体させて完成することが
出来ました。
外部の先生からもいろいろご指導いただき
実りある一日となりました。