園ブログ

園ブログ

園全体 2024.11.15

茶道ワークショップ

今日は年長さんの茶道のワークショップがありました。
初めて茶道に触れるという子供も多く、いつもと違う遊戯室の様子にドキドキしながら、楽しみな表情が見られました。
ワークショップの最初には目を閉じて、深呼吸を三回しました。気持ちが整い、身が引き締まりますね。指導をしてくださる講師の西崎先生から、茶道での姿勢や丁寧なお辞儀をする際の手の形や揃え方、お辞儀の意味を教えてもらいました。
お茶菓子を作ってお友達に振る舞いました。今回は「柿」を作りました。柿の葉を実にのせ、少し窪ませて形を整えました。秋を感じられる素敵なお菓子ができましたね!
お茶菓子を振る舞う際には、黒文字楊枝の持ち方を教えてもらいました。お菓子を一口の大きさに切りながら、上手に食べる事ができていましたよ。
お茶を点てる時には、茶筅の持ち方や動かし方を教えてもらいました。茶筅を素早く縦に動かすことで、どんどん泡が立つ様子に嬉しそうな表情が見られました。最後に手を丸く動かしてから茶筅を持ち上げると、泡が綺麗に整う事も教えてもらいました。
お茶菓子やお抹茶をいただくときには「おいしい!」と笑顔が溢れたり、「はぁ~」と一息つく声が聞こえましたよ!初めての礼儀作法にドキドキしながらも、丁寧に振る舞おうとする子ども達の一生懸命な姿が素敵でした。茶道の雰囲気を存分に味わい、心和らぐ時間を過ごしました。