園ブログ

園ブログ

うさぎクラブ 2018.01.30

リトミック

1月のうさぎクラブは、専門の講師の先生によるリトミックをしました。
リトミックとは、スイスの音楽教育家エミール・ジャック・ダルクロースという人が開発した教育法。

まずは小さな手にピッタリサイズのマラカスを持って
音楽を身体全体で感じて、子ども達は思い思いに表現します。

音楽を聴いて身をゆだねることは、自律神経の健やかな発達を促してくれる効果があるそうです。


次にフープをもってリズムに合わせてポンポンポン。
リズムにピッタリ合うと子ども達の心地良さそうな表情がたくさん見られました。



動物さんのつなわたりの、お話を聴いたあとは、好きな動物さんになりきって実際に好きな色のつなわたりにも挑戦。



リズムで感じたことを表現する…
これは、大きくなってから自分の気もちや考えを表現すること
また、お友だちと一緒に表現することで、自分と違う表現を受け入れられるようになるそうです。
自分を表現すること、他人を受け入れること。
これは子どものうちから身につけたい基本的な能力ですね。
楽しみながら、聴く力、集中力、そして基本的な運動能力も身につけることができるということで、リトミックとは、すばらしい教育法だと改めて感じられました。



そして最後に使ったスカーフを、お母さんと一緒に「はんぶんこ・はんぶんこ・・・」と、きれいにたたむ子ども達。
基本的な生活習慣を身につけることは今なんですね。


短時間でしたが、とても楽しく
お母様方にとっても、リフレッシュの良い時間になったと思います。
柏原先生、ありがとうございました。

次回2月は、お雛飾りをつくる予定です。
とても寒い日が続いていますので皆さま風邪などひかれませぬように・・・。